矢沢永吉 Eikichi Yazawa
矢沢永吉(やざわ・えいきち) Eikichi Yazawa
矢沢永吉(やざわ・えいきち) Eikichi
Yazawa
戦艦大和 Battleship
Yamato
零戦五二型 Zero
fighter Model 52
零戦五二型 Zero fighter Model 52
M4中戦車シャーマン Medium Tank M4 Sherman
たま Tama she-cat
ぴょん Pyon she-cat
まる Maru she-cat (2M)
はな Hana she-cat (2M)
中国地方 Chūgoku
region
広島県 Hiroshima
Prefecture
広島県 Hiroshima
Prefecture
広島市 Hiroshima
City
人口 population 1,175,236人
矢沢永吉 Eikichi
Yazawa
矢沢永吉Eikichi
Yazawaは、1949年(昭和24年)9月14日に、広島県Hiroshima Prefecture広島市Hiroshima
City仁保Niho(現南区)で生まれる。
Eikichi Yazawa was born
on September 14, 1949 in Niho (now Minami Ward), Hiroshima City, Hiroshima
Prefecture.
父his fatherの矢沢永一Eiichi Yazawaは戦前Before the war、当時は高価expensiveだった自転車の販売店bicycle shopを営み、7~8人の丁稚を雇うemployed seven or eight apprenticesような大きな店舗large storeを構えていた。
Before the war, his
father, Eiichi Yazawa, ran a bicycle shop, which was expensive at the time, and
had a large store that employed seven or eight apprentices.
父his fatherの矢沢永一Eiichi Yazawaには妻wifeと二人の子供two childrenがいたが、広島の原爆the Hiroshima atomic bombingで彼以外は全員死んでdied、一人だけ生き残りsurvivor、以降は酒に溺れるaddicted to alcoholようになった。
His father, Eiichi
Yazawa, had a wife and two children, but all but him died in the Hiroshima
atomic bombing, leaving him the only survivor, and he became addicted to
alcohol.
戦後After the warに父his fatherの矢沢永一Eiichi Yazawaは10歳以上年の離れた若い女性young womanと再婚remarried、矢沢永吉Eikichi Yazawaが生まれた。
After the war, his
father, Eiichi Yazawa, remarried a young woman more than 10 years his senior,
and Eikichi Yazawa was born.
父his fatherの矢沢永一Eiichi Yazawaは酒を止めずwouldn't stop drinking、ろくに働かずdidn't work muchあちこちに借金を作りgot into debt everywhere、
His father, Eiichi
Yazawa, wouldn't stop drinking, didn't work much, and got into debt everywhere.
そんな生活に耐えられなくなりUnable to bear this lifestyle、愛想を尽かしたbecame fed up 母親his motherは、矢沢永吉Eikichi Yazawaが3歳three years oldの時、夫husbandと息子sonを捨ててabandoned 蒸発evaporatedした。
Unable to bear this
lifestyle, his mother became fed up and abandoned her husband and son when
Eikichi Yazawa was three years old.
小学生時代 Elementary
school days
広島で被爆exposed to the atomic bomb in Hiroshimaした父his fatherの矢沢永一Eiichi Yazawaは、矢沢永吉Eikichi Yazawaが小学校elementary school 2年生the second gradeの時に原爆症で病死died of radiation sickness。
His father, Eiichi
Yazawa, was exposed to the atomic bomb in Hiroshima and died of radiation
sickness when Eikichi Yazawa was in the second grade of elementary school.
矢沢永吉Eikichi
Yazawaは被爆二世a second-generation atomic bomb survivorにあたる。
Eikichi Yazawa is a
second-generation atomic bomb survivor.
このため幼少期during his childhoodは親戚relatives中をたらい回しにされ、その後は父方の祖母paternal grandmotherに育てられ、極貧extreme povertyの少年時代childhoodを過ごした。
As a result, he was
passed around among relatives during his childhood, and was later raised by his
paternal grandmother, spending his childhood in extreme poverty.
中学生時代 Junior high
school days
ビートルズ The Beatles
「ビートルズ物語?」 の挿絵より模倣 Norimaki Sembeeの中学二年生時?
ザ・ベンチャーズ The
Ventures
当時のモータリゼーションmotorizationもあって、将来は板金工sheet metal workerになって金を稼いでやろうと考えていたが、中学時代in junior high school、ラジオradioから流れるビートルズthe
Beatlesを聴いてロックに目覚めbecame interested in rock music、さらにザ・ベンチャーズの広島公演Hiroshima performanceに行ったことで感化influencedされ、スターになることを夢見るdream of becoming a starようになる。
With the rise of
motorization at the time, he had hoped to earn money as a sheet metal worker in
the future, but in junior high school he became interested in rock music after
hearing the Beatles on the radio, and was further influenced by attending a concert
by The Ventures in Hiroshima, which led him to dream of becoming a star.
矢沢永吉(やざわ・えいきち) Eikichi Yazawa (?)
高校high school卒業graduationと同時に、スーパースターsuperstarになることを夢見てdreams of becoming a superstar、トランクsuitcaseとギターguitarとオリジナル曲を書いたfor his original songs譜面Music sheetと、アルバイトで貯めた5万円50,000 yen he had saved from a part-time jobを持って、広島Hiroshimaから最終の夜行列車the last overnight trainで上京Moving to Tokyoする。
Upon graduating from high
school, he dreams of becoming a superstar and takes the last overnight train
from Hiroshima to Tokyo with his suitcase, guitar, sheet music for his original
songs, and 50,000 yen he had saved from a part-time job.
しかし、東京駅Tokyo Stationへ向かうheadingはずだったが、長時間の移動the long journeyで尻が痛くなったhis butt was soreのと、ザ・ビートルズThe Beatlesの出身であるリヴァプールLiverpoolと横浜Yokohamaが同じ港町port cityだったことから、反射的reflexivelyに横浜駅Yokohama Stationで途中下車got off on the way。
However, although he was
supposed to be heading to Tokyo Station, his butt was sore from the long
journey, and because Liverpool, where The Beatles were from, and Yokohama are
the same port city, he reflexively got off at Yokohama Station.
神奈川県 Kanagawa
Prefecture
横浜市 City of
Yokohama
人口 population 3,773,476人
横浜駅 Yokohama
Station
横浜中華街 Yokohama
Chinatown 横浜市中区
横浜中華街 Yokohama
Chinatown 横浜市中区
伊勢佐木町 横浜市中区
伊勢佐木町 横浜市中区
日ノ出町 横浜市中区
伊勢佐木町 横浜市中区
伊勢佐木町 梅香亭
日ノ出町 横浜市中区
日ノ出町 喫茶 「タクト」
洋食レストランWestern restaurant 「梅香亭(ばいこうてい)」 (伊勢佐木町(いせざきちょう))]や、横浜中華街(よこはま・ちゅうかがい)Chinatown、喫茶café 「タクトTakuto」 (日ノ出町(ひのでちょう))などで働きながらバンド活動Band activitiesを始める。
He began performing in a
band while working at the Western restaurant Baikotei (Isezakicho), Chinatown,
and the cafe Takuto (Hinodecho).
以降も雀荘mahjong parlorの給仕waiter、横浜港Yokohama Portの沖仲仕stevedore、工事現場construction siteでの肉体労働physical labor、チリ紙交換toilet paper exchangerなど仕事を転々としたchanged jobs frequently。
After that, he changed
jobs frequently, including as a waiter at a mahjong parlor, a stevedore at
Yokohama Port, manual labor at a construction site, and a toilet paper exchanger.
意気揚々と自作曲his own song 「アイ・ラヴ・ユー、OK I
Love You, OK」 などのテープtapeを 「ビートルズ The Beatlesのレコードrecordsを出しているreleasingから」 という理由から東芝EMI Toshiba EMI (現:EMIミュージック・ジャパンEMI Music
Japan)に持ち込んだが断られturned down、CBS・ソニーCBS/Sonyにも持ち込んだが不採用not acceptedだった。
He enthusiastically took
a tape of his own song, "I Love You, OK," to Toshiba EMI (now EMI
Music Japan) because "they were releasing Beatles records," but was
turned down. He also took it to CBS and Sony, but was not accepted.
木原敏雄(きはら・としお) Toshio Kihara
1949年(昭和24年)11月25日~2025年(令和7年)3月25日(75歳没)
明治大学在学中、高校のクラスメイトの紹介で矢沢永吉と知り合い、「ザ・ベース」 「E-SET」 「YAMATO」 を結成し活動する。
血の滲むような生活苦の中でDespite the hardships of life夢を諦めずhe never gave up on his dreams、「ザ・ベースThe Base」 「イーセットE-Set」を経て、「ヤマトYamato」 を結成formed。
Despite the hardships of
life, he never gave up on his dreams, and after playing in "The Base"
and "E-Set," he formed "Yamato."
「ヤマトYamato」には、後に 「矢沢ファミリーYazawa Family」 と呼ばれるNOBODY(ノーバディ)の木原敏雄(きはら・としお) Toshio Kihara(ギターguitar)、大森正治(おおもり・まさはる) Masaharu Omori(ドラムdrums)がメンバーmembersに名を連ねた。
Yamato's members included
Toshio Kihara (guitar) and Masaharu Omori (drums) of NOBODY, who would later be
called the "Yazawa Family."
相沢行夫(あいざわ・ゆきお) Yukio Aizawa
(1949年(昭和24年)10月19日~)(75歳)
NOBODY(ノーバディ)メンバー
この頃、もう一人のNOBODY(ノーバディ)メンバーmemberである相沢行夫(あいざわ・ゆきお) Yukio Aizawaとも知り合う。
Around this time, he also
met Aizawa Yukio, another member of NOBODY.
本牧(ほんもく) Honmoku 横浜市中区(なかく)
本牧(ほんもく) Honmoku
ライブハウス Live House・ゴールデンカップ Golden Cup
本牧(ほんもく) Honmoku
ライブハウス Live House・ ゴールデンカップGolden Cup
ザ・ゴールデン・カップス The
Golden Cups
1966年(昭和41年)~1971年(昭和46年)
「ヤマトYamato」 は、蒲田Kamata(東京都大田区)、川崎Kawasaki、横浜Yokohama、横須賀Yokosukaなどのライブハウスlive housesやキャバレーcabarets、兵隊の集まるゴーゴークラブgo-go clubsで演奏performsする。
Yamato performs at live
houses, cabarets, and go-go clubs where soldiers gather in Kamata, Kawasaki,
Yokohama, Yokosuka, and other places.
「ヤマトYamato」 で芸能界デビューhis debut in the entertainment industryを望んでいたものの、様々な事情により横浜市立大学Yokohama City University講堂Auditoriumで解散disbanded。
Although he had hoped to
make his debut in the entertainment industry with "Yamato," the group
disbanded at Yokohama City University Auditorium due to various circumstances.
CAROL(キャロル)
1972年(昭和47年)~1975年(昭和50年)
矢沢永吉(やざわ・えいきち) Eikichi Yazawa
1949年(昭和24年)9月14日~(22歳)
ジョニー大倉(ジョニー・おおくら) Johnny Ohkura
1952年(昭和27年)9月3日~2014年(平成25年)11月19日(62歳没)
内海利勝(うちうみ・としかつ) Toshikatsu
Uchiumi
1953年(昭和28年)5月30日~(72歳)
ユウ岡崎(ユウ・おかざき) You Okazaki
1951年(昭和26年)12月14日~(73歳)
矢沢永吉(やざわ・えいきち)が貼紙チラシposted flyerで募集put up a call for membersをかけ、ジョニー大倉(ジョニー・おおくら)・内海利勝(うちうみ・としかつ)・ユウ岡崎(ユウ・おかざき)らと1972年(昭和47年)6月(22歳)、ロックバンドrock band・キャロルCarolを結成formed。
Eikichi Yazawa posted a
flyer and put up a call for members, and in June 1972 he formed the rock band
Carol with Johnny Okura, Toshikatsu Utsumi, and Yu Okazaki.
1972年(昭和47年)12月20日(23歳)、「ルイジアンナLouisiana」 でデビューdebut。
They made their debut on
December 20, 1972 with the song "Louisiana."
1973年(昭和48年)6月25日(23歳)にリリースreleasedした7枚目のシングルseventh single 「ファンキー・モンキー・ベイビーFunky Monkey Baby」 は、当時のロックバンドrock
bandとしては異例unprecedented figureの30万枚300,000 copiesを売り上げsold、今なお多くのアーティストmany artistsにカバーcoveredされている代表曲signature songとなった。
Their seventh single,
"Funky Monkey Baby," released on June 25, 1973, sold 300,000 copies,
an unprecedented figure for a rock band at the time, and became a signature
song that is still covered by many artists today.
当時は歌謡曲popular songsとフォーク・ソングfolk songsが中心で、ロックバンドrock
bandsが商業的に受け入られなかった音楽界music worldに突如として現れ人気を博したbecame popular。
At the time, the music
world was dominated by popular songs and folk songs, and rock bands were not
commercially accepted, but they suddenly appeared in the music world and became
popular.
キャロルCarolの活動activitiesは短期間であったが、後の日本のロックシーンthe Japanese rock sceneに大きな影響major impactを与えた。
Although Carol's
activities were short-lived, they had a major impact on the Japanese rock
scene.
ソロsolo転身後の矢沢永吉(やざわ・えいきち) Eikichi Yazawaの奮闘effortsがキャロルCarolをのちに “伝説legend” にした。
Eikichi Yazawa's efforts
after going solo later made Carol a
"legend."
1975年(昭和50年)4月13日(25歳)、日比谷野外音楽堂Hibiya Open-Air Concert Hallにおいて、キャロルCarolは解散ライブfinal performanceを行う。
On April 13, 1975, Carol
held their final concert at Hibiya Open-Air Concert Hall.
クールス Cools
クールス Cools
ライブlive
performanceには親衛隊band's guardとしてクールスCoolsのメンバーMembersが参加。
Members of the Cools
participated in the live performance as the band's guard.
日比谷野外音楽堂Hibiya Open-Air Concert Hall
1975年(昭和50年)4月13日(25歳)
演出performanceのために使用した爆竹firecrackersが雨で湿って、その火花sparksが舞台セットstage setに燃え移りステージが炎上the stage on fire、
The firecrackers used for
the performance got wet in the rain, and the sparks spread to the stage set,
catching the stage on fire.
メンバーband membersは楽器を失うlose their instrumentsだけではなく、多くの借金a lot of debtを抱えるというアクシデントの中、キャロルは解散Carol disbanded。
Not only did the band
members lose their instruments, but they also ended up with a lot of debt, and
Carol disbanded.
ソロ・デビュー Solo
debut
1975年(昭和50年)9月21日(26歳)
相沢行夫(あいざわ・ゆきお) NOBODY(ノーバディ)メンバー
(1949年(昭和24年)10月19日~)(75歳)
「アイ・ラヴ・ユー、OK」 (I LOVE YOU,OK)
I LOVE YOU,
OK この世界に
たった一人のお前に
俺の愛のすべてを捧げる
抱き締めれば切なくなる
俺のこの腕でいつも幸せにしたい
『I LOVE YOU,OK』 (アイ・ラヴ・ユー・オーケー)
1. 「セクシー・キャット」 相沢行夫 2:56
2. 「ウイスキー・コーク」 相沢行夫 2:12
3. 「キャロル」 相沢行夫 3:04
4. 「雨のハイウェイ」 相沢行夫 3:34
果てしなく続くハイウェイ飛ばせば
なぜかこの空しさは
捨てて来たあいつの面影が
いまでも追いかけてくる
振りきるのさ もう この俺は
振りきるのさ 奴をおもいだすから
5. 「キザな野郎」 相沢行夫 3:27
6. 「ライフ・イズ・ヴェイン」 西岡恭蔵 2:32
7. 「恋の列車はリバプール発」 相沢行夫 2:50
松本隆(まつもと・たかし) Takashi Matsumoto
(1949年(昭和24年)7月16日~)(76歳)
ロックバンドrock bandはっぴいえんどHappy Endの元ドラマーdrummer。
8. 「安物の時計」 松本隆 3:02
あー、いつかお前がくれた
安物の時計が
あー、腕にからみつくように
想い出が離れない
チッチッ チッチッ 時はすぎるぜ
チッチッ 空しく
9. 「夏のフォトグラフ」 西岡恭蔵 2:26
10. 「奴はデビル」 西岡恭蔵 2:49
11. 「サブウェイ特急」 松本隆 3:49
12. 「アイ・ラヴ・ユー、OK」 相沢行夫 3:39
キャロル解散Carol disbandedから20日後20 days afterの1975年(昭和50年)5月3日(25歳)、初の渡米traveled to the United States for the first time。
On May 3, 1975, 20 days
after Carol disbanded, he traveled to the United States for the first time.
キャロル解散Carol disbanded 5か月後five months afterの1975年(昭和50年)9月21日(26歳)、ロサンゼルスLos Angelesでのレコーディングrecordedによるシングルsingle 「アイ・ラヴ・ユー、OK I
Love You, OK」、アルバムalbum 『I LOVE YOU, OK I Love You, OK,』 でソロ・デビューsolo debutした。
On September 21, 1975,
five months after Carol disbanded, he made her solo debut with the single
"I Love You, OK" and the album "I Love You, OK," both
recorded in Los Angeles.
制作費production costsはキャロルCarolで得た印税royaltiesを全て注ぎ込んだ。
The production costs were
covered entirely by royalties earned from Carol.
井上陽水(いのうえ・ようすい) Yōsui Inoue
1948年(昭和23年)8月30日~(77歳)
吉田拓郎(よしだ・たくろう) Takuro Yoshida
1946年(昭和21年)4月5日~(79歳)
当時のシラケ世代disillusioned generationの中で 「ロックの世界rock worldから井上陽水(いのうえ・ようすい)Yōsui Inoue、吉田拓郎(よしだ・たくろう)Takuro Yoshidaに挑戦challengeするんだ」 と先行するフォーク勢打倒overthrow the leading folk bandsを打ち出した。
Among the disillusioned
generation at the time, he announced his intention to overthrow the leading
folk bands by saying, "I'm going to challenge Inoue Yosui and Yoshida
Takuro from the rock world."
ファンFansにはキャロル時代Carol eraの 『ファンキー・モンキー・ベイビー Funky Monkey
Baby』 のような曲調が求められ、アルバムalbum 『I LOVE YOU, OK』 は不評unpopular。
Fans wanted music like
"Funky Monkey Baby" from the Carol era, and the album "I LOVE
YOU, OK" was unpopular.
「お前のロックはもう死んだ Your rock is dead」 「女みたいな歌を歌うな Don't sing like a woman」 などと散々叩かれたheavily criticized。
He was heavily
criticized, with comments such as, "Your rock is dead," and
"Don't sing like a woman."
京都会館(きょうと・かいかん) Rohm Theatre Kyoto
同1975年(昭和50年)9月27日(26歳)の京都会館(きょうと・かいかん) Rohm Theatre Kyotoを皮切りにソロ初のツアーfirst solo tourを行ったが、半年前まで完売だったチケットticketsが全く売れず。
He embarked on his first
solo tour, starting at Kyoto Kaikan on September 27, 1975 (Showa 50), but
tickets, which had been sold out six months prior, failed to sell at all.
キャロルCarolを否定rejectするような曲構成song's compositionに評判は散々received poor reviewsで、"キャロルの矢沢 Carol's
Yazawa" を期待hopingするファンfansが一気に離れたquickly turned away。
The song's composition,
which seemed to reject Carol, received poor reviews, and fans who had been
hoping for "Carol's Yazawa" quickly turned away.
ある地方公演local performanceでは楽屋dressing roomがなく、近くの駄菓子屋candy storeの六畳一間a six-tatami mat roomを借りて着替えたchange clothesこともある。
1975年(昭和50年)10月7日(26歳)、キャパ1400 a capacity
of 1,400の長崎県Nagasaki Prefecture佐世保市民会館Sasebo Civic Hallの公演performanceでは、雨の中、スタッフが総出でタダ券free ticketsを配りまくって、200〜300人余りonly around 200 to 300 peopleの観客audienceだった。
On October 7, 1975, at a
performance at the Sasebo Civic Hall in Nagasaki Prefecture, which has a
capacity of 1,400, the staff came out in the rain to hand out free tickets, and
the audience was only around 200 to 300 people.
小室等(こむろ・ひとし) Hitoshi Komuro 六文銭(ろくもんせん)
1943年(昭和18年)11月23日~(81歳)
『パックインミュージック』 (Puck In Music) TBSラジオTBS Radio
深夜放送ラジオ番組 Late-night radio program
1967年(昭和42年)7月31日~1982年(昭和57年)7月31日
思うように仕事が入らず、エネルギーと時間を持て余すhad a lot of energy and time on his hands矢沢永吉(やざわ・えいきち)は、小室等(こむろ・ひとし)の 『パックインミュージック Puck In Music』 (TBSラジオ TBS Radio)にゲストguestとして呼ばれてないのに勝手に生放送live broadcastに乱入barged intoし、パワー全開で矢沢節his own Yazawa-style speechを展開させて小室等(こむろ・ひとし)を驚かせたsurprised。
Eikichi Yazawa, who was
not getting the work he wanted and had a lot of energy and time on his hands,
suddenly barged into the live broadcast of Hitoshi Komuro's ``Pack-in Music''
(TBS Radio) even though he was not invited as a guest, and surprised Hitoshi
Komuro by delivering his own Yazawa-style speech with full power.
四畳半フォーク four-and-a-half-tatami-mat
folk music
小室等(こむろ・ひとし)は 「日本のフォーク・ソングJapanese folk songsをもっと強靭なものstrongerに育てていきたい」 という考えideaを持っていたが、意に反してcontrary to his wishes当時、四畳半フォークfour-and-a-half-tatami-mat folk musicが流行popularし、フォーク・ソングfolk songsが段々やわになっていくgradually becoming weaker現状current situationに苛立っていたfrustratedため、
Hitoshi Komuro had the
idea that he wanted to make Japanese folk songs stronger, but contrary to his
wishes, four-and-a-half-tatami-mat folk music was popular at the time, and he
was frustrated by the current situation in which folk songs were gradually becoming
weaker.
力強いpowerful矢沢永吉(やざわ・えいきち)に好感を持ち、矢沢永吉(やざわ・えいきち)は数度小室等(こむろ・ひとし)の 『パックインミュージック Puck In Music』 に押しかけ出演showed up to appearした。
He took a liking to the
powerful Eikichi Yazawa, and Eikichi Yazawa showed up to appear on Hitoshi
Komuro's Pack-in Music several times.
中野サンプラザ Nakano Sunplaza
1976年(昭和51年)1月8日(26歳)に中野サンプラザNakano Sunplazaで行われたツアーラストの東京公演Tokyo performanceでは、全身ラメの入った衣装を身に纏ってDressed in a glittery outfitバラードballad 「アイ・ラヴ・ユー、OK I Love
You, OK」 を歌ったため、観客audienceは口あんぐりでWith mouths wide openブーイングbooingを浴びせられる屈辱humiliation。
At the final Tokyo
performance of the tour, held at Nakano Sun Plaza on January 8, 1976, she sang
the ballad "I Love You, OK" while wearing a glittery outfit, which
left the audience gaping and booing in humiliation.
キャロルの "ノリ"
Carol's "vibe." のままでいけば、チケットが売れるtickets would sellことは最初から分かっていたが。
It was clear from the
start that tickets would sell if they stuck to Carol's "vibe."
それならキャロルを解散disbanding Carolした意味はないno pointと考えていた。
If that was the case, he
thought there was no point in disbanding Carol.
メロディー・メーカーmelody
makerとしての絶対の自負absolute prideから、クオリティーの高い楽曲high-quality musicのリリースreleaseを続ければ、ファンfansは必ず戻って来てくれるはずだwould definitely come backという勝算confidentを持っていた。
With absolute pride in
his abilities as a melody maker, he was confident that if he continued to
release high-quality music, his fans would definitely come back.
矢継ぎ早にライブ・ツアーlive
toursを重ねることで、ソロ・デビューsolo
debutから1年ほどで "元キャロルの矢沢 former Carol member Yazawa" でなく "ソロ・シンガー矢沢 solo singer Yazawa"
として急速に認知を広めていくwas quickly gaining recognition。
By going on a series of
live tours in rapid succession, within a year of his solo debut he was quickly
gaining recognition not as "former Carol member Yazawa" but as
"solo singer Yazawa."
作品も1作ごとに新たな挑戦を試みattempted new challenges、ライブの動員the number of people attending their liveも着実に増えていった。
With each new release,
they attempted new challenges, and the number of people attending their live
shows steadily increased.
日比谷野外音楽堂 Hibiya Open-Air Concert Hall
ザ・スター・イン・ヒビヤ The
Star in Hibiya
ザ・スター・イン・ヒビヤ The
Star in Hibiya
サディスティックス Sadistics
キャロル解散ライブCarol's final concertの舞台venueであった日比谷野外音楽堂Hibiya Open-Air Concert Hallでの1976年(昭和51年)7月24日(26歳)のステージstage performance 「ザ・スター・イン・ヒビヤ The Star in Hibiya」 は、サディスティックスSadisticsをバックbacking bandに迎え、最大収容3100人a maximum capacity of 3,100の会場venueに7000人近くnearly 7,000 peopleが詰めかけ、ソロ・アーティストsolo
artistとしての "スーパースター・矢沢永吉 Superstar Eikichi Yazawa" を強く印象strong impressionづけた。
The stage performance "The
Star in Hibiya" on July 24th, 1976 at Hibiya Open-Air Concert Hall, the
venue for Carol's final concert, featured the Sadistics as backing band, and
nearly 7,000 people packed into the venue, which has a maximum capacity of
3,100, making a strong impression of "Superstar Eikichi Yazawa" as a
solo artist.
日本武道館(にっぽん・ぶどうかん) Nippon Budōkan
収容人員 最大14,501人
初firstの日本武道館Nippon Budokan単独公演solo concert
初firstの日本武道館Nippon Budokan単独公演solo concert
初firstの日本武道館Nippon Budokan単独公演solo concert
1977年(昭和52年)8月26日(27歳)、日本Japaneseのロック・ソロ・アーティストrock solo artistとしては初firstの日本武道館Nippon Budokan単独公演solo concertを敢行performした。
On August 26, 1977, he
became the first Japanese rock solo artist to perform a solo concert at the
Nippon Budokan.
「時間よ止まれ Stop the World」 は、矢沢永吉の楽曲Songs by Eikichi Yazawaで5枚目のシングルfifth single。
1978年(昭和53年)3月21日(28歳)発売released。
山川啓介(やまかわ・けいすけ) Keisuke Yamakawa
(1944年〈昭和19年〉10月26日~2017年〈平成29年〉7月24日)(72歳没)
罪なやつさ Ah Pacific
碧く燃える海
どうやら俺の負けだぜ
まぶた閉じよう
夏の日の恋なんて
幻と笑いながら
この女に賭ける
『ゴールドラッシュ Gold Rush』 は、矢沢永吉4作目のスタジオ・アルバムEikichi
Yazawa's fourth studio album。
1978年(昭和53年)6月1日(28歳)、CBS・ソニーCBS/Sonyから発売released。
1. 「ゴールドラッシュ」 山川啓介 4:55
2. 「昨日を忘れて」 西岡恭蔵 3:05
3. 「鎖を引きちぎれ」 山川啓介 3:15
4. 「ラッキー・マン」 木原敏雄 3:03
5. 「ボーイ」 相沢行夫 5:19
6. 「さめた肌」 木原敏雄 4:15
7. 「今日の雨」 木原敏雄 4:07
8. 「時間よ止まれ」 山川啓介 4:28
9. 「ガラスの街」 木原敏雄 3:22
10. 「長い旅」 山川啓介 6:28
二度と言わない 俺に
お前をくれないか
かわりに 俺の歌を
人生を賭けよう
Side by Side
Heart to Heart
死ぬまでの長い旅だぜ
「時間よ止まれ Stop the World」
1978年(昭和53年)3月21日(28歳)、CMソングcommercial song 「時間よ止まれ Stop the World」 が大ヒットhuge hit、累計売上cumulative salesはミリオンセラーmillion sellerを記録した。
On March 21, 1978, the
commercial song "Stop the World" became a huge hit, with cumulative
sales reaching over a million.
坂本龍一(さかもと・りゅういち) Ryūichi Sakamoto ピアニスト
1952年〈昭和27年〉1月17日~2023年〈令和5年〉3月28日(71歳没)
高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ) Yukihiro Takahashi ドラマー
1952年〈昭和27年〉6月6日~2023年〈令和5年〉1月11日(70歳没)
後藤次利(ごとう・つぐとし) Tsugutoshi Gotō ベーシスト
1952年(昭和27年)2月5日~(73歳)
同曲には、バックバンドの一員part of the backing bandとして坂本龍一(さかもと・りゅういち)や高橋幸宏(たかはし・ゆきひろ)、後藤次利(ごとう・つぐとし)らが参加している。
The song features Ryuichi
Sakamoto, Yukihiro Takahashi, Tsugutoshi Goto, and others as part of the
backing band.
「成りあがり How To Be Big」
糸井重里(いとい・しげさと) Shigesato Itoi
1948年〈昭和23年〉11月10日~(76歳)
1978年(昭和53年)7月25日(28歳)、自叙伝autobiography 「成りあがり Rise to success」 を出版published。
On July 25, 1978, he
published his autobiography, "Rise to success."
100万部one million copiesを超えるベストセラーbest-sellerとなり、社会現象social phenomenonとなる。
It became a best-seller,
selling over one million copies, and became a social phenomenon.
ライターThe writerを担当したのは糸井重里(いとい・しげさと)である。
The writer was Shigesato
Itoi.
後楽園球場Korakuen Stadiumでの単独公演solo concert
後楽園球場Korakuen Stadiumでの単独公演solo concert
後楽園球場Korakuen Stadiumでの単独公演solo concert
会場周辺Around the venueを機動隊riot policeが取り囲む厳戒態勢strict security measuresの下、1978年(昭和53年)8月28日(28歳)に東京ドームTokyo Domeの前身predecessorとなる後楽園球場Korakuen Stadiumで空前の単独公演solo concertを敢行。
On August 28, 1978, under
strict security measures with riot police surrounding the venue, they held an
unprecedented solo concert at Korakuen Stadium, the predecessor of the Tokyo
Dome.
東京ドーム Tokyo Dome 収容人数 55,000人
東京ドーム Tokyo Dome 収容人数 55,000人
横浜国際総合競技場 International
Stadium Yokohama
(日産スタジアム Nissan Stadium)
収容人数 75,000人
横浜国際総合競技場 International
Stadium Yokohama
(日産スタジアム Nissan Stadium)
収容人数 75,000人
国立競技場 Japan National Stadium
収容人員 68,000人
国立競技場 Japan National Stadium
収容人員 68,000人
福岡ドーム Fukuoka Dome 収容人数 52,500人
福岡ドーム Fukuoka Dome 収容人数 52,500人
大阪ドーム Osaka Dome 最大収容人数 45,000人
大阪ドーム Osaka Dome 最大収容人数 45,000人
大阪ドーム Osaka Dome 最大収容人数 45,000人
大阪ドーム Osaka Dome 最大収容人数 45,000人
横浜アリーナ Yokohama Arena 収容人員 17,000人
横浜アリーナ Yokohama Arena 収容人員 17,000人
矢沢洋子(やざわ・ようこ) Yoko Yazawa
1985年(昭和60年)11月12日~(39歳)
『I LOVE YOU,OK』 (アイ・ラヴ・ユー・オーケー) は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの1枚目のスタジオ・アルバムfirst
studio album。
1975年(昭和50年)9月21日(26歳)発売released。
相沢行夫(あいざわ・ゆきお) Yukio Aizawa NOBODY(ノーバディ)メンバー
(1949年(昭和24年)10月19日~)(75歳)
松本隆(まつもと・たかし) Takashi Matsumoto
(1949年(昭和24年)7月16日~)(76歳)
ロックバンドrock bandはっぴいえんどHappy Endの元ドラマーdrummer。
『I LOVE YOU,OK』 (アイ・ラヴ・ユー・オーケー)
1. 「セクシー・キャット」 相沢行夫 2:56
2. 「ウイスキー・コーク」 相沢行夫 2:12
オレ達の出逢いを 見つめていたのはー
甘くにがい ウイスキー・コークー
酔った振りしながら キッスのチャンスをー
さがしたのは 本気だった からさ
短い 映画のようなー
あの季節は もう帰らないー
グラスの向うに おどけたオレ達
知ってるのは ウイスキー・コーク だけさ
3. 「キャロル」 相沢行夫 3:04
4. 「雨のハイウェイ」 相沢行夫 3:34
果てしなく続くハイウェイ飛ばせば
なぜかこの空しさは
捨てて来たあいつの面影が
いまでも追いかけてくる
振りきるのさ もう この俺は
振りきるのさ 奴をおもいだすから
5. 「キザな野郎」 相沢行夫 3:27
6. 「ライフ・イズ・ヴェイン」 西岡恭蔵 2:32
7. 「恋の列車はリバプール発」 相沢行夫 2:50
8. 「安物の時計」 松本隆 3:02
あー、いつかお前がくれた
安物の時計が
あー、腕にからみつくように
想い出が離れない
チッチッ チッチッ 時はすぎるぜ
チッチッ 空しく
9. 「夏のフォトグラフ」 西岡恭蔵 2:26
10. 「奴はデビル」 西岡恭蔵 2:49
11. 「サブウェイ特急」 松本隆 3:49
地下鉄 には 淋しい 顔の 奴らが
肩を 並べて すわって いる
背中に 暮らしを 引きずり ながら
奴らは 寝ぐらに 帰る ただ それだけ
エリナーリグビィーは
そう 教会で死んだ そうだぜ
でも 俺は 畳じゃ しなねえぞ
ガラスの 向こうは 何も 見えない 闇だぜ
何かを 見つけに 行くんだ
12. 「アイ・ラヴ・ユー、OK」 相沢行夫 3:39
I LOVE YOU,
OK この世界に
たった一人のお前に
俺の愛のすべてを捧げる
抱き締めれば切なくなる
俺のこの腕でいつも幸せにしたい
『A Day』 (ア・デイ)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの2作目secondのスタジオ・アルバムstudio album。
1976年(昭和51年)6月21日(26歳)発売released。
西岡恭蔵(にしおか・きょうぞう) Kyozo Nishioka
1948年(昭和23年)5月7日~1999年(平成11年)4月3日(50歳没)
「ザ・ディラン」 「プカプカ」
1. 「気ままなロックン・ローラー」 西岡恭蔵
2. 「最後の約束」(2ndシングルのc/w曲) 相沢行夫
3. 「トラベリン・バス」 西岡恭蔵
ソニー ラジオカセット「リズムカプセル9000」CMソング
ルイジアナ テネシー シカゴ
はるかロスアンジェルスまで
きつい旅だぜ お前に分るかい
あのトラベリン・バスに 揺られて暮らすのは
若いお前は ロックン・ロールに憧れ
生まれた町を 出ると言うけど
その日ぐらしが どんなものなのか
分っているのかい
4. 「親友」 山川啓介
つぎの 汽車(きしゃ)で 出(で)て ゆくのさ
この町(まち)を
言(い)って おくれ
あいつに よろしくと
暗(くら)く せまい
あの 屋根裏(やねうら) 部屋(べや)で 見(み)た
夢(ゆめ)は とても
美(うつく)し かったよと
俺(おれ)の ぶんまで
幸(しあわ)せに なれ
何(なに)も 知(し)らない
あの女(ひと)と
5. 「真夜中のロックン・ロール」 矢沢永吉
6. 「昼下り」 相沢行夫
7. 「古いラヴ・レター」 西岡恭蔵
8. 「六月の雨の朝」 矢沢永吉
9. 「真赤なフィアット」 西岡恭蔵
10. 「ディスコティック」 相沢行夫
11. 「A
DAY」 西岡恭蔵
くらい闇のはてに
青い月の光
浮かぶ君に 出逢うまで
永い時が過ぎた
君の頬につたう
過ぎた日の涙
でも もう これっきり
すべて さよならさ
Oh my love 二人きり
見つめあう
Oh my sweet いつまでも
月に抱かれて
『ドアを開けろ OPEN YOUR HEART』 は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの3作目thirdのスタジオ・アルバムstudio album。
1977年(昭和52年)4月21日(27歳)発売released。
山川啓介(やまかわ・けいすけ) Keisuke Yamakawa
(1944年〈昭和19年〉10月26日~2017年〈平成29年〉7月24日)(72歳没)
1.
「世話がやけるぜ」 木原敏雄
2.
「燃えるサンセット」 相沢行夫
3.
「苦い涙」 山川啓介
1.
「黒く塗りつぶせ」 西岡恭蔵
俺(おれ)のハートは Get No Satisfied
いつも Get
No Satisfied
とばすハイウェイ ハートは Over Heat
いつも Get
No Satisfied
シャクな この世界(せかい)だぜ
みんな 黒(くろ)く塗(ぬ)りつぶせ
2.
「そっと、おやすみ」 山川啓介
3.
「あの娘と暮らせない」 西岡恭蔵
4.
「通りすがりの恋」 木原敏雄
5.
「バイ・バイ・マイ・ラヴ」 相沢行夫
1.
「バーボン人生」 西岡恭蔵
この手(てー)を かえすーと
おれの 人生(じん せ いー)が
唄(うた)と ダンス リズムに 乗(の)せて
陽(よ う) 気(き)に
始(はじ)まーる
舞台(ぶたいー)の 片隅(かた すみ)
ピアノ 鳴(な)り だせば
ステージ・ライトに 浮(うか)んだ
おれの 身体(からだ) 唄(うた)う
なつ かしい あの 日(ひ)
シカゴ セントルイスまーで
甘(あ ま)い 恋(こい)の 浮名(うきな)
流(なーが)し
町(まち)かーら 町(まち)へーの
おれの 人生(じん せーい)
1. 「チャイナタウン」 山川啓介
チャイナタウン この街を行けば
お前との想い出が 風のように頬を打つ
チャイナタウン 空のポケエットに
夢ばかり詰め込んで 生きていた二人さ
ポニー・ テールは もう 切(き) った だろう
ベイベー 泣(な) き ながら
幸(しあわ)せ な ら い い けれど
ベイベー もう 一度(いちど) お 前(まえ)に 会(あ)い たい
チャ イナ タウン 若(わか) すぎた 恋(こい)の
あの 香(かお)り 甦(よ みがえ)る
ほろ 苦(にが)い ジャスミン・ ティ
OK
『ゴールドラッシュ Gold rush』 は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの4作目fourthのスタジオ・アルバムstudio album。
1978年(昭和53年)6月1日(28歳)、CBS・ソニーから発売released。
1. 「ゴールドラッシュ」 山川啓介 4:55
2. 「昨日を忘れて」 西岡恭蔵 3:05
3. 「鎖を引きちぎれ」 山川啓介 3:15
鎖につながれて
お前は生きるのかい
夢が やせちまうぜ
あきらめた顔のまま
老いぼれてしまうのかい
汗も 流さないで
Gold Rush! 馬車を出せ
Gold Rush! 時代の荒野へ
Gold Rush! 魂のシャベルで
金を掘り起こせ
ひと山当てたら お前もスーパー・スター
そうさ 今は Gold Rush!
4. 「ラッキー・マン」 木原敏雄 3:03
5. 「ボーイ」 相沢行夫 5:19
6. 「さめた肌」 木原敏雄 4:15
7. 「今日の雨」 木原敏雄 4:07
8. 「時間よ止まれ」 山川啓介 4:28
罪なやつさ Ah Pacific
碧く燃える海
どうやら俺の負けだぜ
まぶた閉じよう
夏の日の恋なんて
幻と笑いながら
この女に賭ける
9. 「ガラスの街」 木原敏雄 3:22
10. 「長い旅」 山川啓介 6:28
二度と言わない 俺に
お前をくれないか
かわりに 俺の歌を
人生を賭けよう
Side by Side
Heart to Heart
死ぬまでの長い旅だぜ
『Kiss Me Please』 (キス・ミー・プリーズ)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの5作目fifthのスタジオ・アルバムstudio album。
1979年(昭和54年)6月21日(29歳)発売released。
木原敏雄(きはら・としお) Toshio Kihara
1949年(昭和24年)11月25日~2025年(令和7年)3月25日(75歳没)
明治大学在学中、高校のクラスメイトの紹介で矢沢永吉Eikichi Yazawaと知り合い、「ザ・ベース」 「E-SET」 「YAMATO」を結成し活動する。
糸井重里(いとい・しげさと)(1948年〈昭和23年〉11月10日~)(76歳)
1. 「バイ・バイ・サンキュー・ガール」 木原敏雄 3:34
Bye-bye,
Thank you girl 最後 だけは
Bye-bye, こらえ きれず いま WOW-WOW
お前 から いつも 俺に くれた 夢が
甘く やるせなく いま WOW-WOW
なぜ こうも 心 こんなにも
過ぎた日を 駆け抜ける むなしく
2. 「いちいち憎んで」 ちあき哲也 2:52
3. 「ワン・ナイト・ショー」 糸井重里 4:24
Are you
ready? tonight
街中の 眠りを さますまで 叫(さけー) ぶぜ
ひと晩 かぎり
何も かも 吹き 飛ばし 荒れ 狂う Typhoon!
拍手 だけが 俺さ
こんな 夜(よる)は 一人 のこらず 片 想い
Are you
ready? I'm OK
Don't
for-get, Have a nice night, a Ba-by
Are you
ready? tonight
ハートは むずむず 暴れたい 気分 さ
お前 泣かせて 帰る
汗も 涙(な みだー)も このまま 置きざ りさ
4. 「ラスティン・ガール」 ちあき哲也 4:37
5. 「Mr.T.」 ちあき哲也 4:12
6. 「アップタイト」 ちあき哲也 3:44
7. 「馬鹿もほどほどに」 ちあき哲也 2:36
8. 「天使たちの場所」 糸井重里 5:33
9. 「I
SAY GOOD-BYE,SO GOOD-BYE」 相沢行夫 3:20
10. 「過ぎてゆくすべてに」 矢沢永吉 5:13
『KAVACH』 (カバチ)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの6枚目sixthのスタジオ・アルバムstudio album。
1980年(昭和55年)6月10日(30歳)発売released。
1. 「テレフォン」 相沢行夫 4:40
2. 「涙のラブレター」 木原敏雄 2:30
3. 「レイニー・ウェイ」 (8thシングルc/w) 相沢行夫 3:23
雨(あ め)に 泣(な)い てる 国道(こ くどう) レイニー・ウェイ
つらい 想(お も)いが
振(ふ)り 切(き)れ るまで
涙(な みだ) なのか 本牧(ほ んもく)
ブルージー・ナーイト
胸(む ね)に 焼(や)き つく
サヨーナラはー
お まえに すれば 最後(さ いご)の 言葉(こと ばー)
想(お も)い 出(で) さえ 雨(あ め)が かき 消(け)す ウーウーウー
見(み) ろよ どしゃ 降(ぶ)り ずぶ 濡(ぬ)れ メモリー
せ めて 冷(つ め)たい 雨(あ め) すべてを 流(な が) して
so long…ong
4. 「夕立ち」 西岡恭蔵 4:56
5. 「Good by」 ちあき哲也 4:52
6. 「Hey Diana」 木原敏雄 4:42
7. 「絹のドレス」 山川啓介 4:26
8. 「Rolling Night」 西岡恭蔵 6:02
9. 「So Long」 西岡恭蔵 6:16
『YAZAWA』 (ヤザワ)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの7作目seventhのスタジオ・アルバムstudio album。
1981年(昭和56年)8月5日(31歳)発売released。
全作詞: Bobby Lakind & Paul Barrere、全作曲: 矢沢永吉(特記以外)。
1. 「DON'T COME
TOO CLOSE」(作曲: Bobby Lakind & Paul Barrere) 3:12
2. 「DANCE THE
NIGHT AWAY」 5:21
3. 「PRETTY WOMAN」 4:14
4. 「LOVE THAT WAS
LOST」 3:46
5. 「CAN'T YOU SEE」 2:29
6. 「WANT YOU」 3:19
7. 「SUGAR
DADDY」 4:05
8. 「THE RIDE」 3:44
9. 「KOKORO」(作曲: Bobby Lakind & Paul Barrere) 1:04
『RISING SUN』 (ライジング・サン)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの8作目eighthのスタジオ・アルバムstudio album。
1981年(昭和56年)10月25日(32歳)発売released。
ちあき哲也(ちあき・てつや) Tetsuya Chiaki
1948年(昭和23年)6月11日~2015年(平成27年)5月10日(66歳没)
1.
「YOU」 ちあき哲也 3:20
傷(きず)つくだけと 言(い)いきかせても
あなたに 会(あ)いたくて
いつしか Stormy
night
ドアに手(て)を Oh my darling
いやがるものを 押(お)しつけるほど
若(わか)くは ないけれど
本気(ほんき)さ Don't
say no
かけらでも Oh
my darling
You 罪(つみ)な人(ひと)
You 愛(あい)となく
You 魂(たましい)を
You 惑(まど)わせて
You この俺(おれ)を
You こんなにも
2. 「50% DREAM」 相沢行夫 5:16
3. 「HEY BOBBY」 相沢行夫 4:27
4. 「YOKOHAMA
FOGGY NIGHT」 西岡恭蔵 4:30
5. 「SUMMER RAIN」 矢沢永吉 4:16
6. 「SHAMPOO」 相沢行夫 4:11
7. 「SEPTEMBER
MOON」 ちあき哲也 4:21
8. 「GAMBLER」 西岡恭蔵 4:52
『P.M.9』 (ピー・エム・ナイン)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの9作目ninthのスタジオ・アルバムstudio album。
1982年(昭和57年)7月10日(32歳)発売released。
ちあき哲也(ちあき・てつや) Tetsuya Chiaki
1948年(昭和23年)6月11日~2015年(平成27年)5月10日(66歳没)
全作詞: ちあき哲也、全作曲: 矢沢永吉。
1. 「WITHOUT
YOU」 4:42
2. 「ROCK
ME TONIGHT」 3:39
おまえがそう したいなら
いいのさ 別れてやって
ほとぼりから さめただけ
やめろよ きれいな嘘は
Rock me,
rock me tonight
Wock you,
wock you tonight
C’mon,
c’mon heart break
せめて last
dance
3. 「EBB
TIDE」 5:02
4. 「NO
NO NO」 3:43
5. 「LAHAINA」 3:41
6. 「JEALOUSY」 4:24
7. 「HOLD
ON BABY」 4:39
8. 「YES
MY LOVE」 4:00
い いさ ほん の 思(お も)い 違(ち が) い
それで go
away, girl…
24時間(に じゅう よじか ん) も たない 恋(こい) の
熱(ね つ)を さら って southern breeze…
顔見知(か お みし) り の 苦(にが) っぽ さ に
Wink して yes my love
Yes my love
9. 「NETTAIYA (熱帯夜)」 5:05
灼(や)けた街に つづく 熱帯夜
風も気分も カラカラ…
こんな日は ダメさ
おまえを 抱いた とこで
むなしさ ひろいそうさ…
長い恋に 飽きた わけじゃ ない
ちょっと乗らない それだけ…
こんな日は ダメさ
おまえと もめちまえば
別れの 思うツボさ…
あせらないで (カモン)
『YAZAWA It's Just Rock'n Roll』 (ヤザワ・イッツ・ジャスト・ロックンロール)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの10枚目tenthのスタジオ・アルバムstudio album。
1982年(昭和57年)12月4日(33歳)発売released。
ドゥービー・ブラザーズ The Doobie Brothers
ジョン・マクフィー John
McFee (1950年(昭和25年)9月9日~)(74歳)
1. 「ROCKIN' MY HEART」 John McFee John McFee 3:45
Hey little
love hey little lover
I'm
coma,coma comin' apart
Hey little
love hey little lover
You're
rockin',rockin' rockin' my heart
Lights of
the city Burning so cold
They don't
make my world so bright
There's too
many miles From here to my lover
Somewhere
beyond the night
Hey little
love hey little lover
I'm
coma,coma comin' apart
Hey little
love hey little lover
You're
rockin',rockin' rockin' my heart
2. 「HARD TO TAKE」 Susan Sheridan Mark Jordan 3:59
3. 「TRYIN' TO
FIND MY WAY HOME」 Bobby LaKind & Mark Jordan
Bobby LaKind & Mark Jordan 4:32
4. 「WHY DO YOU
LIE」 Bobby LaKind & Mark Jordan 矢沢永吉 3:15
5. 「CAN
GO」 Bobby LaKind 矢沢永吉 3:28
6. 「IT'S JUST
ROCK'N ROLL」 Bobby LaKind & Mark Jordan
Bobby LaKind & Mark Jordan 3:56
7. 「CRYING FOR
YOU」 Bob Glaub & Robert Sorita
Bob Glaub & Robert Sorita 3:35
8. 「TELL ME YOU
LOVE ME」 Bobby LaKind & Mark Jordan 矢沢永吉 3:49
9. 「WHY DID YOU
EVER GO」 Mark Jordan & Bobby LaKind 矢沢永吉 2:49
『I am a Model』 (アイ・アム・ア・モデル)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの11作目eleventhのスタジオ・アルバムstudio album。
1983年(昭和58年)7月20日(33歳)発売released。
全作詞: ちあき哲也(※M-2,補作詞: 矢沢永吉)、全作曲: 矢沢永吉。
1. 「ROCK YOU HIGH」 4:09
2. 「ミスティ misty」(※) 3:44
3. 「WHY YOU...」 3:57
4. 「グッド・タイム・チャーリー」 4:11
5. 「このまま…」 3:47
6. 「酔えないシャンペン」 4:41
7. 「M3/4」 3:48
8. 「せめてダンシング」 4:04
9. 「シーサイド#9001」 3:57
『E’』 (イーダッシュ)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの12枚目twelfthのスタジオ・アルバムstudio album。
1984年(昭和59年)7月25日(34歳)発売released。
全作曲: 矢沢永吉(※作曲:
M-1,Mitchell Froom(英語版))。
1. 「スタイナー(Introduction)」 0:45
2. 「逃亡者」 西岡恭蔵 3:46
Runaway 南(みなみ)へ 向(むか)えば 今(いま)
答(こたえ)など ないと 気(き)づいた
Dead Town おまえの 瞳(ひとみ)の 奥(おく)
つらい明日(あした)が ひそんで いたから
噂(うわさ)の 街角(まちかど) Run Away Free…
誰(だれ)も 明日(あした)を Nobody Knows
3. 「あの夜…」 ちあき哲也 4:16
もう 二度(にど) と 逢(あ)え ない と
思(おも) えば なお さら 逢(あ)い たくて
こん な日(ひ)は… Baby, Won’t
You Want My Love To Do
スコッチの 減(へ)り 方(かた)も 鈍(にぶ)い ぜ
あの 夜(よる)も 霧雨(きり さめ)が…
死(し)ん でも いい よに 駆(か)けて きた
泣(な)き ながら… Baby, Cryin’ Your Name Out Loud
動(うご)き 出(だ)す リムジンの 後(う し)ろ から
4. 「O,Oh」 西岡恭蔵 3:41
5. 「FADE AWAY」 西岡恭蔵 3:16
6. 「LONG DISTANCE
CALL」 西岡恭蔵 4:45
7. 「BALL AND
CHAIN」 ちあき哲也 4:05
8. 「棕櫚の影に」 西岡恭蔵 4:42
Day Breeze 愛(あ い)し てた
焼(や) けた 肌(はだ)に
洗(あら)いざ らしの シャツ
夏(な つ)の 日(ひ)の Weekend
Bay Breeze 入江(い りえ) から
午後(ご ご)の 風(か ぜ)が
おまえを さらって 行(ゆ)く
揺(ゆ) れて I
don’t
wanna lose
光(ひ か)る リーフに 波(なみ)
あ せて 行(ゆ)く 夏(な つ)よ オオオオー
二人(ふ たり) 見(み) つめた のは
過(す)ぎ ゆく Summer
Dream イイー
9. 「罪なデマ」 ちあき哲也 4:16
10. 「GOOD LUCK!!」 西岡恭蔵 3:44
11. 「回転扉」 ちあき哲也 4:15
忘れ かーけた あいーつが いつか やーって きそーう で
摩天楼(まてん ろーう)の 12時 苦い 酒(さーけ)を あおーるよ…
誰も 回転(かーいてん) 扉(とびら) Someday 通り ぬけてー
そして 見 知 らぬ 顔(かお) Why Everyone
二度ともどってー こなーい
二度ともどっては こなーい
『YOKOHAMA二十才まえ』 (ヨコハマはたちまえ)は、矢沢永吉Eikichi Yazawa 13作目thirteenthのスタジオ・アルバムstudio album。
1985年(昭和60年)7月25日(35歳)発売released。
1. 「浮気な午後の雨」 西岡恭蔵 3:42
受話器(でんわ)の向こうから かすかに聞いた Good-by
横切ったスコール 愛したはずの人
さわいで あおった ジンの苦さに
真昼の夢か Why
Summer rain おまえ takes away
I can’t stop 二度と 二度と…
2. 「TAKE IT TIME」 ちあき哲也 4:20
Baby! ひとり 急がないで
Take It
Time (Take It Time) Take It Time…
So What? 夜は逃げはしない
Take It
Slow (Take It Slow) Take It Slow…
Need you 愛しているのさ
(Take
Your Time Now)(Take
Your Time Now)
Want you こんなに おまえを…
(Take
Your Time Now)
Can’t You
See?
3. 「YOKOHAMA二十才まえ」 (ヨコハマはたちまえ) ちあき哲也 4:12
忘れられる 女がいる
忘れられぬ 女がいる
今 あいつだけが…
地下室を つぶした店
すてるしか 知らない頃
YOKOHAMA 二十才まえ
今も Echo’s of love 夢に Echo’s of love
深く Echo’s of love あいつは
4. 「Morning
Rain」 山川啓介 4:07
5. 「光に濡れて」 ちあき哲也 4:07
6. 「苦い雨」 西岡恭蔵 3:45
流し目で 誘うなら 他の奴…
ただ酔いつぶれて みたいだけさ
こうなると 知ってても 信じてた
男と女の 愛の言葉
お前タラップで 誰かに抱かれ
飛び立った 北行きの 最終便で
7. 「瞬間(いま)を二人」 西岡恭蔵 4:17
8. 「SORRY…」 山川啓介 4:18
9. 「逃避行」 ちあき哲也 3:49
10. 「あ・い・つ」 西岡恭蔵 4:16
この曲が 終るまで 泣いちゃ いけない
涙は想い出を せつなく するだけ
レコードが まわり出す おまえよりそう
ガラスの フロアーで 影だけ ゆれてる yeah…
愛した昨日に心がふるえる
おまえの瞳に涙があふれてにじむ
『東京ナイト』 (とうきょうナイト)は、矢沢永吉Eikichi
Yazawaの14作目fourteenthのスタジオ・アルバムstudio album。
1986年(昭和61年)7月25日(36歳)発売released。
1. 「東京ナイト」 西岡恭蔵 4:08
2. 「風芝居」 ちあき哲也 3:17
3. 「ISLAND HOTEL」 山川啓介 3:46
4. 「BELIEVE
IN ME」 ちあき哲也 4:07
5. 「YOKO」 ちあき哲也 3:54
6. 「さまよい」 ちあき哲也 3:57
7. 「傘」 ちあき哲也 4:36
8. 「エイシャン・シー」 西岡恭蔵 4:15
9. 「止まらないHa〜Ha」 ちあき哲也 3:56
乗ってくれHa~Ha
Rock’n Roll Night Ha~Ha
Feelin’
Comes...
Feelin’ Comes... Feelin’ Comes To Me
飛びきりのHa~Ha
プレイだぜHa~Ha
Feelin’
Comes...
Feelin’ Comes... Feelin’ Comes To Me
Feelin’
Night...
Feelin’ Comes... Feelin’ Comes Tonight…
泣かせの効いた ラブ・ソングなんて捨てちまえ
10. 「めざめたら」 山川啓介 4:17
『共犯者』 (きょうはんしゃ)は、矢沢永吉Eikichi
Yazawaの16作目sixteenthのスタジオ・アルバムstudio album。
1988年(昭和63年)7月21日(38歳)発売released。
大津あきら(おおつ・あきら) Akira Otsu
1950年(昭和25年)2月4日~1997年(平成9年)4月10日(47歳没)
全作曲: 矢沢永吉、全編曲: George
McFarlane and Jim Williams。
1.
「共犯者」 (きょうはんしゃ) 大津あきら
ヘッドライト 落として 聴いていた
季節外れの Just Christmas Carol
「これっ きりに しようか」 洩れた吐息
うなずいたお前さ (共犯者 共犯者)
夏の罪 悪戯(いたずら)なまま (共犯者)
その身体(からだ) ひとつのコートに
包む 夢見たー
2. 「少年・パートIII」 ちあき哲也 4:34
横浜ニューグランドホテル Yokohama New
Grand Hotel
横浜ニューグランドホテル Yokohama New
Grand Hotel
3. 「ニューグランドホテル New Grand
Hotel」 大津あきら
Please Go… シェイド の 隙間(す きま)に
So Sweet… 振(ふ)り 向(む)い た お 前(まえ)
Just Rain… コート の 襟(えり) たて
So Long… 部屋(へ や)を 見(み) 上(あ)げ てた
見(み) 下(お) ろす 雨(あめ) の 舗道(ほどう)で
無理(む り)に 微笑(わ ら)う お 前(まえ)さ
物憂(も のう)い 影(かげ) を 引(ひ)く ほど
た まらず Sexy
In Blue
4. 「Let's
Make Love Tonight」 ちあき哲也 4:02
5. 「ひ・ろ・し・ま」 山川啓介 4:51
6. 「Lookin' Back」 ちあき哲也 3:55
7. 「Under The
Moon」 大津あきら 3:49
8. 「くちづけが止まらない」 さがらよしあき
9. 「Risky
Love」 大津あきら 3:37
飛びきり お前は Risky
トラブル 好みさ
悪夢のカジノへ ジャーニー
誘う 目つき
10,000に 1回の Heaven
賭けた 出逢いでも
愛撫の果てまで ルーレット
嘘の 香り
暴きたい のさ Risky
Love
10. 「キャンディ」 ちあき哲也 3:47
11. 「千の夜を越えて」 山川啓介 2:22
『情事』 (じょうじ)は、矢沢永吉Eikichi
Yazawaの17作目seventeenthのスタジオ・アルバムstudio album。
1989年(平成元年)6月21日(39歳)に発売releasedされた。
売野雅勇(うりの・まさお) Masao Urino
1951年〈昭和26年〉2月22日~(74歳)
全作曲: 矢沢永吉、全編曲:
George McFarlane and Jim Williams。
1.
「SOMEBODY'S NIGHT」 売野雅勇(うりの・まさお)
偽名(ぎ めい)の サイン が
切(せつ) ない 避暑(ひしょ) 地(ち)
せめ ても 魂(こころ) は Yeah
裸(は だか)に しなよ
Somebody’s Night… Sweet Lady
毒薬(ポワ ソン)の 香(かお)り だけ
手掛(て が)かりの 女(おんな)さ
2. 「赤いルビー」 売野雅勇 3:54
3. 「時計仕掛けの日々」 大津あきら 3:47
4. 「太陽の領域(テリトリー)」 売野雅勇
5. 「夜間飛行」 売野雅勇 3:59
6. 「FLESH
AND BLOOD」 売野雅勇
抱かれて Let's Dance
裸で Come At Once
孤独(さみしさ)は欲望 煽る装置(しかけ)さ
キスで地球(ほし)を塗り潰せ
愛撫の Dead Heat
ベットに Rush Of
Beat
熟れすぎた果実
俺に振り撒け
Come on,
Ha, True…Flesh and Blood
愛してるとささやけよ
Ha,
True…Flesh and Blood
甘い蜜の血を流し…
7. 「早冬ふゆの気配」 売野雅勇 4:22
8. 「哀しみの彼方へ」 売野雅勇 3:33
9. 「CRAZY DIZZY
NIGHTS」 売野雅勇 3:50
10. 「愛しい風」 売野雅勇
『永吉』 (えいきち)は、矢沢永吉Eikichi
Yazawa 18作目eighteenthのスタジオ・アルバムstudio album。
1990年(平成2年)7月31日(40歳)発売released。
1. 「"カサノバ"と囁いて」 大津あきら 4:18
2. 「悪戯な眼」 売野雅勇 3:30
3. 「ゆきずり」 大津あきら 3:31
4. 「DIAMOND MOON」 西岡恭蔵 4:26
ホームに Night
Train 財産は
トランクと ギターだけ
場末のDance hall 渡ってく
幻のYeah Yeah… Rock Star
ダイヤモンドの 雨が降る All night
ギターが泣くたびに All right
チャック・ベリーもエルビスも
Once
dreamed…
もしコイツに逢わなけりゃ Bad boy
6. 「CITY LIGHTS」 ちあき哲也 5:04
7. 「DANCING ON
THE BEACH」 ちあき哲也 4:04
8. 「奴に…」 大津あきら 3:38
9. 「し・ん・く」 ちあき哲也 3:44
10. 「GET
UP」 ちあき哲也 3:50
鉛のように 飛び乗った電車
Not Enough!
疲れて…
ひしめく客は 歯車の顔さ
Not Enough!
今夜も…
Not Enough!
哭(な)いてるぜ あの夢がー
Get Up Get
Up 俺を
Get Up Get
Up さがしに
Get Up Get
Up, Get Up Get Up
いますぐ Yeah
11. 「I AM」 売野雅勇 3:55
『Don't Wanna Stop』 (ドント・ワナ・ストップ)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの19枚目nineteenthのスタジオ・アルバムstudio album。
1991年(平成3年)7月5日(41歳)発売released。
1. 「ラスト・シーン」 大津あきら 4:08
踊(おど) ろうよ
摩天(まてん) 楼(ろう)の 舗道(ほどう)で
最後(さいご) に
星屑(ほしくず)の ストロ ボに
切(せつ)なく 照(て)ら されて
思(おも)い 出(で)が 欲(ほ)しいと
目(め)を 閉(と)じて 告(つ)げる 女(ひと)
何故(なぜ) 抱(だ)きたい こんなに…
踊(おど) ろうよ
ヴィーナスの 涙(なみだ)に
くち づけて
2. 「BIG
BEAT」 ちあき哲也 4:12
3. 「LONELY
WARRIOR」 大津あきら 4:36
4. 「夏の少年(こども)」 山川啓介 3:30
5. 「優しさの跡」 大津あきら 4:36
6. 「DON'T
WANNA STOP」 西岡恭蔵 3:16
7. 「夢の彼方」 松本一起 3:55
8. 「フェンス越しのFICTION」 松井五郎 4:27
9. 「今・揺れる・おまえ」 西岡恭蔵 4:18
10. 「BITCH
(message from E)」 大津あきら 4:11
11. 「やってらんねぇ」 松井五郎 5:16
『Anytime Woman』 (エニタイム・ウーマン)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの20作目twentiethのスタジオ・アルバムstudio album。
1992年(平成4年)6月24日(42歳)に発売releasedされた。
ザック・スターキー Zak
Starkey 1965年(昭和40年)9月13日~(59歳)
リンゴ・スター Ringo Starrの長男eldest son
リンゴ・スター Ringo Starr 1940年(昭和15年)7月7日~(85歳)
ビートルズ The Beatles
本作は、ザック・スターキーZak Starkey(リンゴ・スターの長男)が参加。
レコーディングはロンドンLondonとロサンゼルスLos Angelesにて敢行。
17年ぶりに松本隆(まつもと・たかし)が矢沢永吉に作詞を提供した。
松本隆(まつもと・たかし) Takashi Matsumoto
(1949年(昭和24年)7月16日~)(76歳)
ロックバンドrock bandはっぴいえんどHappy Endの元ドラマーdrummer。
全作詞: 松本隆(※M-4,作詞: 大津あきら)、全作曲: 矢沢永吉。
1. 「Anytime
Woman」 (エニタイム・ウーマン) 4:41
Anytime
Woman 着る服の
色に合わせ男を 取り替える
妖しい華さ
俺はご御免だぜ I Can’t Stay
Anytime
Woman 雑誌から
いい女と おだてられて生きる
作られた幻想(ゆめ)
化粧落としてみなよ Watch Your Step
2. 「長い黒髪」 4:09
尖(とが)った 岩(いわ)に 座(す わ)る お前(まえ)の
素足(すあし)を 風(か ぜ)が 愛撫(あ いぶ) して ゆく
黙(だ ま)り こむ 二人(ふ たり)の 翳(かげ)を
空(そ ら)の 青(あお) さが 縫(ぬ)い 止(と) め てたね
Adios 長(なが)い 黒髪(くろ かみ)
哀(かな) しみ を灼(や)き つくせ
太陽(たい よう)の 岸辺(き し べ)
3. 「アンジェリーナ」 3:57
4. 「切り札を探せ」(※) 3:21
5. 「銀のネックレス」 4:14
6. 「流星(ながれぼし)」 4:17
7. 「ため息」 3:54
8. 「ホテル・マムーニア」 4:42
9. 「優しいコヨーテ」 4:04
10. 「裸身」 4:32
11. 「Dry Martini」 4:05
『HEART』 (ハート)は、1993年(平成5年)3月31日(43歳)に発売releasedされた矢沢永吉Eikichi Yazawaの21作目twenty-firstのスタジオ・アルバムstudio album。
松井五郎(まつい・ごろう) Gorō Matsui
1957年(昭和32年)12月11日~(67歳)
1. 「涙が…涙が」 大津あきら 4:31
2. 「But No」 ちあき哲也 4:00
3. 「もう戻れない」 松井五郎 5:08
4. 「闇の中のハリケーン」 大津あきら 4:09
5. 「東京」 松井五郎 4:43
夕闇(ゆうやみ) 滲(にじ)む 風(かぜ)の街(まち)
汚(よご)れた シャツにも 星(ほし)が降(ふ)る
たばこに かすんだ 火(ひ)が揺(ゆ)れて
ためいきで 吹(ふ)き消(け)した さよなら
6. 「心花(ときめき)よ」 大津あきら 3:34
眠(ねむ) るな 心花(ときめき)よ
踊(おど)れ ただ 激(はげ)し く
未来(あ した)も お前(ま え)と
乾(かわ) いた 口唇(くちびる)に
今(いま)は 愛(いと) し さだけ
注(そそ)い で
BUT LOVE
CAN’T HIDE YES DARLIN’
ひとつ になれば 愛(あい)
胸(むね)と 胸(むね)の あいだで 燃(も)や そう
7. 「Rambling Rose」 ちあき哲也 4:39
8. 「黄昏に捨てて」 大津あきら 4:13
9. 「ハートエイクシティ」 大津あきら 4:02
10. 「魅惑のメイク」 ちあき哲也 4:05
11. 「この海に」 大津あきら 3:54
『the Name Is...』 (ザ・ネーム・イズ...)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの22作目twenty-secondのスタジオ・アルバムstudio album。
1994年(平成6年)7月6日(44歳)発売released。
秋元康(あきもと・やすし) Yasushi Akimoto
1958年〈昭和33年〉5月2日~(67歳)
高橋研(たかはし・けん) Ken Takahashi
1956年〈昭和31年〉2月27日~(69歳)
1. 「the NAME
IS...」 大津あきら 4:15
2. 「抱いちまったら」 秋元康 3:27
3. 「紅い爪」 松井五郎 4:08
4. 「SEA BREEZE」 ちあき哲也 4:47
5. 「アリよさらば」 秋元康 4:16
人の 群れが
運んでる “Happiness”
ちっぽけな 角砂糖を
探してる 蟻のようさ
Why? なぜに…
生きているのか?
教えてくれ
6. 「Midnight
Jungle」 高橋研 2:58
7. 「センチメンタル・コースト」 ちあき哲也 4:28
8. 「いつの日か」 秋元康 5:31
黄昏(た そがれ) てく… Fu 街(ま ち)よ Oh
悔(く) いは ないか? 今(い ま)…
地平線(ち へい せん)に… Fu 残(の こ)されたー
美(うつく)しき 空(そら)の はか なさ Yeah
誰(だ れ)かの 背中(せなか)
みたいに 見(み)えるぜー
いつの 日(ひ)かー もう一度(い ちど) 逢(あ)おおう
何(な に)も 変(か)わらぬ 二人(ふ たり) の ままで
9. 「ミス・ロンリー・ハート」 高橋研 4:19
『この夜のどこかで』 は矢沢永吉Eikichi Yazawaの23作目twenty-thirdのスタジオ・アルバムstudio album。
1995年(平成7年)7月5日(45歳)発売released。
1. 「この夜のどこかで」 売野雅勇 5:08
2. 「KISS YOU」 秋元康 4:07
3. 「CHERRY STONE」 売野雅勇 4:05
4. 「Japanese」 秋元康 3:52
5. 「予感の雨」 秋元康 4:44
6. 「Love Chain」 売野雅勇 4:27
7. 「幻夜」 売野雅勇 3:57
8. 「青空」 売野雅勇 3:28
9. 「お前だけはほっとけない」 秋元康 4:07
10. 「AZABU」 売野雅勇 4:26
『MARIA』 (マリア)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの24作目twenty-fourthのスタジオ・アルバムstudio album。
1996年(平成8年)7月3日(46歳)に発売releasedされた。
高橋研(たかはし・けん) Ken Takahashi
1956年〈昭和31年〉2月27日~(69歳)
全作詞: 高橋研、全作曲: 矢沢永吉。
1. 「蒼いハイウェイ」 4:32
2. 「Wonderful
Life」 4:50
3. 「MARIA」 3:26
4. 「愛はナイフ」 5:49
5. 「壊れた楽園」 4:01
6. 「TOKYO ZOO」 3:42
7. 「危ない天使」 4:05
8. 「エンドレス・サマー」 5:49
9. 「Child of love」 4:50
10. 「都会の風よ」 4:23
11. 「WILD HEART」 5:14
相沢行夫(あいざわ・ゆきお) Yukio Aizawa NOBODY(ノーバディ)メンバー
(1949年(昭和24年)10月19日~)(75歳)
布袋寅泰(ほてい・ともやす) Tomoyasu Hotei
1962年(昭和37年)2月1日~(63歳)
「もうひとりの俺」
作詞:青山一
作曲:矢沢永吉
サントリー缶コーヒー 「BOSS」 のCMソング。
「この曲はサントリーのCMのために作ろうてことで、相沢の家に行って2人でビールを飲みながら作ったんだ。」
1996年(平成8年)11月7日(47歳)
夜更(よふ)けに 一人(ひとり)で 思(おも)い 出(だ)す…今(いま)も
何(なん)の 不安(ふあん)も なかった あの頃(ころ)
大事(だいじ)な 事(こと)さえ 置(お)き 去(ざ)りに してきた
自分(じぶん)を 俺(おれ)は
恨(うら)ま ない けれど
もう一度(いちど) 光(ひかり)の 道(みち)を 駆(か)け 抜(ぬ)け
お前(まえ)に 会(あ)い たい
『YES』 (イエス)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの25作目twenty-fifthのスタジオ・アルバムstudio album。
1997年(平成9年)8月8日(47歳)発売released。
高橋研(たかはし・けん) Ken Takahashi
1956年〈昭和31年〉2月27日~(69歳)
全作詞: 高橋研、全作曲: 矢沢永吉。
1. 「だから、抱いてくれ」 4:36
2. 「China Girl」 4:35
3. 「しなやかな獣たち」 4:37
4. 「Still」 4:47
輝(かがや)いた 日々(ひ び) 風(かぜ)の しじま 揺(ゆ)れる
ちぎれてく 愛(あ い)は 何故(なぜ)に 今(いま)も 忘(わす)れ られない
似(に)たような 横顔(よこがお)が…
振(ふ)り向(む)いて しまうのさ 人波(ひとなみ)の中(なか)で
蜃気楼(しんきろう) with you
5. 「DANCIN' CRAZY」 4:18
6. 「こんなにも」 3:57
7. 「心の言葉」 4:17
8. 「ピリオド」 3:42
9. 「想いがあふれたら」 4:37
10. 「Monkey Game」 4:39
11. 「Moon Light
Song」 4:17
『LOTTA GOOD TIME』 (ラッタ・グッド・タイム)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの26作目twenty-sixthのスタジオ・アルバムstudio album。
1999年(平成11年)8月6日(49歳)発売released。
加藤ひさし(かとう・ひさし) Hisashi Kato
1960年(昭和35年)11月22日~(64歳)
ザ・コレクターズ THE
COLLECTORS
全作詞: 加藤ひさし(ザ・コレクターズ)、全作曲: 矢沢永吉。
1. 「Oh! ラヴシック」 4:11
2. 「風の中のおまえ」 3:50
3. 「THE STRANGE
WORLD」 4:40
4. 「フォーチュン・テイラー」 5:25
5. 「ヘヴンリー・クルーズ」 3:45
6. 「ロックンロール・バイブル」 5:00
7. 「寂しくてたまらない」 4:02
8. 「バーチャル・リアリティー・ドール」 4:43
9. 「永遠のひとかけら」 5:10
10. 「金ピカのドレス」 4:26
11. 「I have no
reason.」 4:45
『STOP YOUR STEP』 (ストップ・ユア・ステップ)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの27作目twenty-seventhのスタジオ・アルバムstudio album。
2000年(平成12年)9月27日(51歳)発売released。
全作詞: 加藤ひさし(※作詞:
M-5.8.9,ちあき哲也)、全作曲: 矢沢永吉。
1. 「THE TRUTH」 4:24
2. 「リナ」 4:39
3. 「ラヴ・ファイター」 4:12
4. 「Brother!」(「THE TRUTH」のカップリング曲。) 4:00
5. 「向日葵」(※) 4:00
6. 「愛のいたみ〜LOVE
HURTS〜」 4:31
7. 「ハートなんてクソくらえ」 4:46
8. 「パナマに口紅」(※) 4:53
9. 「#9おまえに」(※) 3:42
10. 「ロンサムシティ」 4:00
『YOU,TOO COOL』 (ユー・トゥ・クール)は矢沢永吉Eikichi Yazawaの28作目twenty-eighthのスタジオ・アルバムstudio album。
2001年(平成13年)9月27日(52歳)発売released。
高橋研(たかはし・けん) Ken Takahashi
1956年〈昭和31年〉2月27日~(69歳)
ジョージ・マクファーレン George
Macfarren
全作曲: 矢沢永吉、全編曲: 矢沢永吉・ジョージ・マクファーレン。
1. 「雨に打たれて」 高橋研 4:32
2. 「New Century
Boy」 高橋研 4:43
3. 「フリーダムライダー」 加藤ひさし 4:57
4. 「背中ごしのI LOVE YOU」 高橋研 4:37
何(なに)も見(み)えない 明日(あした)はどっちだ
風(かぜ)は吠(ほ)え 雨(あめ)に巻(ま)かれ 視界(しかい)ゼロのギリギリさ
俺(おれ)にくれないか 約束(やくそく)の未来(みらい)をー
あの都会(まち)で もう一度(いちど)二人(ふたり)で
5. 「パセオラの風が」 高橋研 4:24
6. 「Little
darling」 高橋研 4:26
7. 「金曜日のフリーズ・ムーン」 高橋研 4:41
8. 「ミッドナイトファイティングボーイ」 加藤ひさし 3:21
9. 「ピ・ア・ス」 ちあき哲也 3:43
10. 「Please,
Please, Please」 ちあき哲也 6:01
『横顔』 (よこがお)は、矢沢永吉Eikichi
Yazawaの29作目twenty-ninthのスタジオ・アルバムstudio album。
2004年(平成16年)9月1日(54歳)発売released。
1. 「パッシングライト」 せきけんじ 4:19
2. 「年甲斐ない 関係ない 限界なんてない」 吉里爽 4:25
3. 「Oh Yeah」 加藤ひさし 3:16
4. 「灯台」 せきけんじ 5:00
5. 「Shake Shake
Shake」 せきけんじ 4:40
加藤ひさし(かとう・ひさし) Hisashi Kato
1960年(昭和35年)11月22日~(64歳)
ザ・コレクターズ THE
COLLECTORS
6. 「ロックンロールドラッグ」 (ユニクロCMソング) 加藤ひさし 2:35
Hey! Hey! すっきりしてる かい?
No! No! あくび ばかりで
Shake!
Shake! 疲(つか)れて 見(み)えるぜ
Shake!
Shake! ゆうべの 夢(ゆめ)は
Hey! Hey! ふしだらな 女神(めがみ)
No! No! キミが 言(い)うまま
Shake!
Shake! カラダを くねらせ
夢(ゆめ) じゃなきゃ 最高(さいこう) だろう?
そんな オマエに
必要(ひつよう)だぜ とびきりの ロックンロールドラッグ!!
7. 「答えの扉」 せきけんじ 3:35
8. 「メイク」 せきけんじ 4:00
9. 「ドクター!ドクター!」 加藤ひさし 3:51
10. 「街路樹」 MINA 4:42
11. 「時計をはずして」 せきけんじ 3:56
12. 「パッシングライト」 せきけんじ 1:09
『ONLY ONE』 (オンリー・ワン)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの通算29枚目twenty-ninthのスタジオ・アルバムstudio album。
2005年(平成17年)9月14日(56歳)発売released。
加藤ひさし(かとう・ひさし) Hisashi Kato
1960年(昭和35年)11月22日~(64歳)
ザ・コレクターズ THE
COLLECTORS
谷中敦(やなか・あつし) Atsushi Yanaka
1966年〈昭和41年〉12月25日~(58歳)
1. 「ONLY
ONE」 (50thシングル) 加藤ひさし 3:32
ONLY ONE 世界に ひとりきりだぜ
オマエとオレさ 同じヤツなどいない Yea
群れを なして 強がって みたって
徒党(ととう)組んで 何様? オマエは
家じゃひとりぼっちで 何も出来ないで
目を覚ませよ 空は高い 世界は広いぜ
ONLY ONE 誰かを真似て
似たような 幸せを追って
意味がないぜそれじゃ オマエらしくないぜ
2. 「白い影」 谷中敦 4:05
3. 「パンチドランカー」 高橋研 4:07
4. 「トワイライトにひとり」 加藤ひさし 3:40
5. 「欲望の嵐」 高橋研 4:28
6. 「Sweet Winter」 響真理奈 4:38
7. 「居場所」 加藤ひさし 3:47
ちょうどいい 傘(かさ)が 探(さが)せずに ふたりは
いつの日(ひ)も ずぶ濡(ぬ)れで 雨(あめ)の中(なか) 震(ふる)えてた
ギュッと 肩(かた)を抱(だ)き寄(よ)せて 凍(こご)えたオマエの手(て)を
つつむ事(こと)しか出来(でき)なかった オレさ
心地(ここち)いい 居場所(いばしょ)が 見(み)つからず ふたりは
バッグひとつ たそがれの 街(まち)にまた 背(せ)をむけた
8. 「真昼」 谷中敦 4:02
9. 「Be somebody」 谷中敦 3:44
10. 「GO FOR IT!(やっちまえ!)」 ちあき哲也 3:50
11. 「面影」(「ONLY ONE」カップリング) 響真理奈 4:28
『ROCK'N'ROLL』 (ロックン・ロール)は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの31作目thirty-firstのスタジオ・アルバムstudio album。
2009年(平成21年)8月5日(59歳)発売released。
せきけんじ 1963年(昭和38年)(31歳~32歳)~(61歳~62歳)
1. 「トレジャー・ハンター」 加藤ひさし 4:02
2. 「コバルトの空」 せきけんじ 3:44
おまえが探していた
夢の色 コバルトの空
自由に吹く風
夢を掴めずに My Heart 熱く
心は求めた
目隠しのままに Need You 愛を イェー
迷いの霧の中
消え去った ふたりの道標(しるべ) イェイイェイイェ
3. 「未来をかさねて」 加藤ひさし 4:04
4. 「小悪魔ハニービー」 加藤ひさし 3:35
5. 「KISS KISS
KISS」 せきけんじ 2:55
6. 「Loser」 高橋研 4:09
傷(きず) だらけ だぜ Your Heart
街角(まちかど)に 立(た)ち 尽(つ)くす
消(き)えて しまった Chance Chance
お決(き) まりの 悪(わる)い シナリオ さ
擦(す)り 切(き)れ そうな Your Dreams
終(お) われない この ままじゃ
変(か)えて みせろよ more more
時間(じかん) なら まだ 残(のこ)って いる
走(はし)り 出(だ)せ 拳(こぶし)を 固(かた) めろ Loser
7. 「Sweet
Rock'n'Roll」 小鹿涼 3:22
8. 「Lady・バッカス」 Ginger 3:32
9. 「君と…」 Ginger 4:29
10. 「あの日、アイツに」 小鹿涼 3:45
11. 「オイ、そこのFriend」 小鹿涼 4:35
12. 「ひとりぼっちのハイウェイ」 せきけんじ 3:40
『TWIST』 (ツイスト)は、2010年(平成22年)6月9日(60歳)に発売releasedされた矢沢永吉Eikichi Yazawaの32作目thirty-secondのスタジオ・アルバムstudio album。
1. 「サイコーなRock You!」 小鹿涼 3:03
Rock You! なにがあった? ノリが悪いぜ
サイコーな オレを 見せてやるぜ
オマエだけに 逢いに来た
今夜こそは 声をMO' MO' MO' もっと来いよ!
Rock'n'Roll 言葉なんか いらねえだろう? OK HO
2. 「Shake Me」 Ginger 2:43
3. 「危険(あぶな)い女」 Ginger 3:33
4. 「闇を抜けて」 高橋研 3:28
5. 「古いカレンダー」 加藤ひさし 3:40
6. 「long good-bye」 小鹿涼 2:46
7. 「ずっとあの時のまま…」 小鹿涼・矢沢永吉 3:15
8. 「ワニ革のスーツ」 加藤ひさし 2:58
9. 「見つめあうだけで」 高橋研 3:26
10. 「HEY
YOU…」 Ginger 3:41
HEY YOU… 逢(あ)いたい 想(おも)い 残(のこ)して
あてもなく 名(な)も知(し)らぬ街(まち) ただ ひとり
HEY YOU… 彷徨(さ まよ)う なくした は ずの
HEY YOU… 傷(きず)つき ながら 波(なみ)に さらわれ
叫(さけ)んで いる
あなたが いれば 何(な)にも
いらないと 言(い)った おまえさ…
HEY YOU… 振(ふ)り 切(き)るように 背(せ)を向(む)けた
11. 「マブ」 小鹿涼・矢沢永吉 2:46
『Last Song』 (ラスト・ソング)は2012年(平成24年)8月1日(62歳)発売releasedの矢沢永吉Eikichi Yazawaの33作目thirty-thirdのスタジオ・アルバムstudio album。
馬渕太成(まぶち・たいせい) Taisei Mabuchi
1967年6月12日(昭和42年)(48歳)
1.
「IT'S UP TO YOU!」 馬渕太成
ホントはもう気付いて いるんだろう
時代のせいばかりじゃ 無いことを
オマエはどうなんだい? Look At You
ホントはもう分って いるんだろう
あんがい限界が 高いことを
オマエならどうする? Please Tell Me Now
IT'S UP TO
YOU! 枯れない欲望
IT'S UP TO
YOU! 冷めない夢を
IT'S UP TO
YOU! 見せろよ!
2.
「翼を広げて」 馬渕太成
3.
「夢がひとつ」 Ginger
4.
「BUDDY」 馬渕太成
5.
「パニック」 加藤ひさし
6.
「「あ.な.た...。」」 Ginger
7.
「JAMMIN' ALL NIGHT」 小鹿涼
8.
「Mr.ビビルラッシー」 加藤ひさし
9.
「吠えろこの街に」 馬渕太成
10.
「サンキューMy Lady」 馬渕太成
11.
「LAST SONG」 山川啓介
『いつか、その日が来る日まで…』 は、矢沢永吉Eikichi Yazawaの34作目thirty-fourthのスタジオ・アルバムstudio album。
2019年(令和元年)9月4日(69歳)発売released。
伊秩弘将(いぢち・ひろまさ) Hiromasa Ijichi
1963年(昭和38年)4月26日~(62歳)
いしわたり淳治(いしわたり・じゅんじ) Junji Ishiwatari
1977年(昭和52年)8月21日~(48歳)
なかにし礼(なかにし・れい) Rei Nakanishi
1938年〈昭和13年〉9月2日~2020年〈令和2年〉12月23日(82歳没)
1. 「今を生きて」 伊秩弘将 4:00
2. 「魅せてくれ」 いしわたり淳治 3:39
3. 「愛しているなら」 いしわたり淳治 4:00
4. 「ヨコハマ Uō・Uō・Uō」 いしわたり淳治 3:50
5. 「海にかかる橋」 なかにし礼 4:01
6. 「ラヴ・イン・ユー」 馬渕太成 3:20
7. 「SEASIDE ROAD」 いしわたり淳治 3:08
8. 「稲妻」 いしわたり淳治 3:45
9. 「デジャブのように」 伊秩弘将 4:06
10. 「いつか、その日が来る日まで…」 なかにし礼 3:08
The End. 終わり
約1か月後に続く Continued in
about a Month