ブログ紹介

最新の投稿写真からご覧いただきたいので、画面右側の自己紹介欄の上にある「ホーム」をクリックしてください。閲覧ページの一番下までスクロールした後は(ノートで2、3ページ換算の空白あり)「前の投稿」をクリックして、過去の投稿写真をご覧ください。
または、このブログを検索で、索引(さくいん)indexを検索し、興味のある項目を検索してください。

2022年12月11日日曜日

世界史 1 World history 1

1章 Chapter 1

人類の出現と文明への道程

Emergence of Mankind and Distance to Civilization

1 Section 1

人類の出現 Emergence of Humanity

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク The Lost World: Jurassic Park 1997年(平成9年) 2時間9

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク The Lost World: Jurassic Park 1997年(平成9年) 2時間9

ロストワールド 手塚治虫(てづか・おさむ) 1948年(昭和23年)

ゴジラ Godzilla 1954年(昭和29年)(12歳)


地質時代(ちしつじだい)Geological age

先カンブリア時代Precambrian age

古生代Paleozoic era 約54100万年前~約25190万年前。

カンブリア紀Cambrian period 54200万年前~約48830万年前

オルドビス紀Ordovician period 48830万年前~約44370万年前

シルル紀Silurian period 44370万年前~約41600万年前

デボン紀Devonian period 41600万年前~約35920万年前

デボン紀Devonian period 41600万年前~約35920万年前

石炭紀Carboniferous period 35920万年前~29900万年前

ペルム紀Permian period 29900万年前~約25100万年前

中生代Mesozoic era 25217万年前~約6600万年前

三畳紀Triassic period 25190万年前~約2130万年前

ジュラ紀Jurassic period 2130万年前~約14550万年前

白亜紀Cretaceous period 14,500万年前~約6,600万年前


新生代Cenozoic era 6,500万年前~現在

古第三紀Paleogene period 6,600万年前~2,303万年前

新第三紀Neogene period 2,303万年前~258万年前

第四紀Quaternary period 2588000年前~現在

更新世Pleistocene 約258万年前~約1万年前

洪積世Diluvium

完新世Holocene 約1万年前~現在

沖積世Alluvium

 

補足 supplementary explanation

地質年代と人類の発生

Geological Chronology and anthropogenesis

古くは、地質時代Geological age3つに分けて、第一紀Primary period第二紀Secondary period第三紀Tertiary Periodと呼んだ。

In ancient times, geological periods were divided into three periods, called the First, Second, and Tertiary periods.

第一紀Primary period第二紀Secondary periodという名称は、早くから用いられなくなったが、第三紀Tertiary Periodという名称は、今日でも用いられている。

The names First and Second Era fell out of use early on, but the name Tertiary is still in use today.

19世紀Nineteenth centuryからは、第三紀Tertiary Periodのうち最も新しい部分を第四紀Quaternary Periodと呼ぶようになっている。

Since the 19th century, the most recent part of the Tertiary is called the Quaternary.

第三紀Tertiary Period哺乳類Mammalsの栄えた時代で、第四紀Quaternary Period更新世Pleistocene Epoch完新世Holocene Epochの両方を含み人類の時代Age of Manだといわれる。

The Tertiary is said to be the era when mammals flourished, and the Quaternary is said to be the era of humans, including both the Pleistocene and the Holocene.


氷河期Ice period


1章 Chapter 1

人類の出現と文明への道程

Emergence of Mankind and Distance to Civilization

人類の過去past of mankindは大きく先史時代prehistoric age歴史時代historic age有史時代historic age)の二つに分けることができる。

The past of mankind can be roughly divided into two periods: the prehistoric period and the historical period (historic period).

文字で書かれた記録written recordsによって知ることができる過去past歴史時代historic age有史時代historic age)で、それ以前の、このような記録recordsが存在しない時代が先史時代prehistoric ageである。

The historical period is the past that can be known from written records, and the prehistoric period is the period before that when such records do not exist.

先史時代prehistoric ageは、主として人類学anthropology地質学geology考古学archaeology民族学ethnologyなどの研究対象subject of researchとなる。

The prehistoric period is the subject of research mainly in anthropology, geology, archaeology, and ethnology.


類人猿(るいじんえん) ape

チンパンジー Chimpanzee

ボノボ Bonobo ピグミー・チンパンジー pygmy chimpanzee

ゴリラ Gorilla

オランウータン Orangutan


猿人 Ape man


人間humanapeとは共通の祖先common ancestorから分かれたSeparated fromと考えるのが今日のpresent定説established theoryである。

Today's dogma is that humans and monkeys descended from a common ancestor.

ape人間human区別distinctionする最も基本的なものに直立二足歩行Upright bipedal locomotionをあげることができる。

Upright bipedal locomotion can be cited as the most basic distinction between monkeys and humans.

人類の進歩human progress根本原因root causeがここにあるといえる。

This is the root cause of human progress.

つまり、直立二足歩行Upright bipedal locomotionによって重い頭脳Heavy brainを支えることができて精神活動Mental activityが始まり、手が解放されて道具の製作と使用make and use toolsが可能となる。

In other words, by walking upright on two legs, the heavy brain can be supported, the mental activity begins, and the hands are freed to make and use tools.

火と道具の使用use of fire and tools進歩Advancesによって、原始人primitive man生活life文化culture発展developmentsが生まれた。

Advances in the use of fire and tools led to developments in primitive man's life and culture.


1氷河期 First ice period


1 Section 1

人類の出現 Emergence of Humanity

今から1万年前 ten thousand years agoを境として、地質学的geologicalには、それ以前を更新世Pleistocene洪積世Diluvium)、以後を完新世Holocene沖積世Alluvium)と呼んでいる。

From the point of view of 10,000 years ago, geologically, the period before that is called the Pleistocene (diluvial epoch), and the period after that is called the Holocene (alluvial epoch).

更新世Pleistoceneはまた氷河時代Ice Ageともいわれ、4回の氷河期ice periodがあり、そのうち1氷河期first ice periodの前後には最古の人類the earliest humans猿人Ape man)が活躍した。

The Pleistocene is also called the Ice Age, and there were four Ice Ages, of which the earliest humans (apes) were active before and after the first Ice Age.

猿人Ape manが使用した道具tools石器stone toolsであるが、人類の進歩progress of humankindにつれて、石器stone toolsにも工夫devisedが加えられるようになり、そのほか骨角器bone and horn toolsも作られるようになった。

The tools used by the ape-men were stone tools, but along with the progress of mankind, stone tools were also devised, and bone and horn tools were also made.

こうして徐々にではあるが現在の人類present human raceへと進歩progressしていったのである。

In this way, we gradually progressed to the present human race.


石器時代Stone Age


1 人類の発生anthropogenesis

人類の条件Human condition

進化論Evolutionary theoryの立場から、人類humansは遠い昔類人猿apes共通の祖先common ancestorから分かれ出たdescended fromものといわれている。

From the standpoint of evolutionary theory, humans are said to have descended from a common ancestor with the apes in the distant past.

どのような条件conditionsを備えたとき、人類human beingsと呼べるのだろうか。

Under what conditions can we call them human beings?


猿人 Ape man


打製石器chipped stone tool


道具の製作Tool making

monkeysなどでも、ときにはsticksなどを簡単な道具simple toolsとして使うことはあるが、道具toolsそのものを作るMakingことは絶対にない。

Even monkeys sometimes use sticks as simple tools, but they never make the tools themselves.

道具の製作production of toolsということは、手の機能の発達development of hand functionsを前提とするが、更に生活における計画性planning in lifeを必要とする。

The production of tools presupposes the development of hand functions, but it also requires planning in life.

これが高度の知能high degree of intelligence要求requiresするということは、いうまでもない。

It goes without saying that this requires a high degree of intelligence.

そして、道具を用いるusing toolsことによって、人間の活動human activity可能性possibilityは大きくなった。

And by using tools, the possibility of human activity has increased.


火の利用Use of fire


火の利用Use of fire

人類Humansも他の動物animalsのように火を恐れていたfeared fireであろうが、それにもかかわらずこれを利用する方法how to useおぼえたlearnedのは、革命的な発明Revolutionary inventionだといえよう。

Humans, like other animals, may have feared fire, but learning how to make use of it is a revolutionary invention.

木片を摩擦するrubbing pieces of woodとか、火打石を打つstriking flintとかして火を作り出す方法ways to create fireを考えつき、そのfire食物を調理Cook foodし、寒さを防ぎPrevent the cold猛獣predatorsから身を守った。

They devised ways to create fire by rubbing pieces of wood or striking flint, with which they cooked food, kept out the cold, and protected themselves from predators.

こうして人々peopleは、厳しい自然条件harsh natural conditionsに打ち勝って、生存する道the way for survivalを開いていった。

In this way, people overcame the harsh natural conditions and paved the way for survival.


言語の使用 Use of language


言語の使用Use of language

動物の叫び声Animal criesは、お互い同士の間で簡単な合図simple cues役目roleを果たす。

Animal cries serve as simple cues between each other.

人間の言語Human languageは、それ以上にもっと複雑complexな、また抽象的な事柄abstract mattersを相手に伝えることができる。

Human language is capable of conveying even more complex and abstract matters to the other party.

その上、言語の発生development of languageに伴って記憶力memoriesが生まれ、また思考能力ability to think著しく進歩remarkably advancedした。

In addition, along with the development of language came memories, and the ability to think remarkably advanced.

記憶力memory発達Developすれば、先人predecessors経験experiences思考thoughtsの内容が後人future generationsに伝えられ、それらが人間humansを互いに結びつけて社会生活social lifeを営むようにさせる。

As memory develops, the experiences and thoughts of predecessors are passed on to future generations, and they connect humans to each other to lead a social life.

同時に人類human beings祖先ancestorsから伝えられた文化culture継承Inheritし、それを次の世代next generation伝えるpassedことになった。

At the same time, human beings inherited the culture handed down from their ancestors and passed it on to the next generation.

 

補足 supplementary explanation

記憶力memory

記憶の思考Memory thinkingは、言語の助けhelp of languageを借りてのみ可能possibleとなる。

Memory thinking is possible only with the help of language.

 

補足 supplementary explanation

文化culture文明civilization

文明civilizationは、語源的etymologicalにも都市cityと関係があり、都市生活の段階stage of urban lifeに到達してから現代Modern科学science技術technology時代ageに至るまでの技術的Technical technological物質文化的な面material cultural aspectsを主として指す。

Civilization is also etymologically related to the city and refers primarily to the technological and material cultural aspects from the arrival of the stage of urban life to the modern age of science and technology.

それに対して、文化cultureというwordは、語源的etymological農耕agricultureと関係があり、都市city以前にも見られた宗教religion慣習customs道徳moralityなど精神的・内面的なものspiritual and internal thingsを主として指す。

On the other hand, the word culture is etymologically related to agriculture, and mainly refers to spiritual and internal things such as religion, customs, and morality that were seen before the city.

 

 

以上の3道具の製作Making of tools火の利用Use of fire言語の使用Use of languageは、人類humankind文化的な特徴Cultural characteristicsであるが、類人猿apes人類humansとを区別demarcationする最も根本的な境界線The most fundamental lineは、道具を作るか否かwhether or not they make toolsという一点である。

The above three points--the making of tools, the use of fire, and the use of language--are cultural characteristics of humankind, but the most fundamental line of demarcation between apes and humans is whether or not they make tools. That is one point.

このことは直立二足歩行Upright bipedal locomotionするようになったことと重大な関係Significant relationshipがある。

This has a significant relationship with the development of upright bipedal walking.

直立二足歩行Upright bipedal locomotionすれば、手の機能が発達function of the hands developsし、両手が完全に足から区別され、歩行walkingとは別の目的purposes自由に使えるようになるcan be used freely

By walking upright on two legs, the function of the hands develops, the hands are completely separated from the feet, and can be used freely for purposes other than walking.

その上、直立の姿勢Upright postureになると、胴体torso重い頭脳heavy brain支えSupportingられるようになり、知能の発達development of intelligence促進promotingされた。

In addition, the upright posture allowed the torso to support the heavy brain, promoting the development of intelligence.


人類の発生 anthropogenesis


人類の発生anthropogenesis

最古の人類が発生した地域the earliest human settlementとされているのはアフリカ大陸African Continentである。

The continent of Africa is considered to be the earliest human settlement.

その反面アメリカ大陸American continentでは類人猿の化石ape fossilsも存せず、人骨Human bones更新世末期以後after the end of the Pleistocene epochのものが発見されるだけであるから、ここで人類humans発生originatedした可能性はない。

On the other hand, there are no ape fossils in the Americas, and only human bones found after the end of the Pleistocene epoch, so there is no possibility that humans originated here.

更新世の末期the end of the Pleistoceneベーリング海峡Bering Strait陸続きconnected by landであったころ、旧大陸Old Continentから人類humans移住immigrationしたのだと考えられている。

At the end of the Pleistocene, when the Bering Strait was connected by land, humans are thought to have migrated from the Old Continent.


ベーリング海峡 Bering Strait


補足 supplementary explanation

アフリカ大陸African Continent人類humans

化石人類の時代age of fossil humansには、アフリカ大陸African ContinentからジブラルタルGibraltarをへてヨーロッパEurope人類humanity移動migratedしたと推定される。

It is presumed that humans migrated from the African continent to Europe via Gibraltar during the age of fossil humans.

アジア大陸Asian Continent東部eastern partアフリカAfrica関係relationshipは、明らかではない。

The relationship between the eastern part of the Asian continent and Africa is not clear.


ジブラルタル海峡 Strait of Gibraltar


さて、更新世Pleistocene Epochに出現し活躍した人類humansは、そのBones化石fossilsとなって発見foundされるので、化石人類fossil humansと呼ばれる。

By the way, humans who appeared and played an active role in the Pleistocene epoch are called fossil humans because their bones are found as fossils.

今日までに発見されたこれら人類の多様な化石diverse human fossilsは、一般に

猿人類Ape man(アウストラロピテクスの仲間)、

原人類Proto-human(ピテカントロプスの仲間)、

旧人類Old man(ネアンデルタール人の仲間)、

新人類New human(ホモ・サピエンスの仲間)

4つのグループfour groupsに大別される。

These diverse human fossils discovered to date are generally divided into four groups.


猿人(えんじん) Ape man


猿人(えんじん)Ape man

猿人(えんじん)Ape manが、人類human raceに属するか否か疑問を抱く人々が多かったが、近年に至って詳しく知られるようになり、最古の人類The oldest human beingと認めるtheory支配的dominantとなった。

Many people doubted whether or not the ape-man belonged to the human race, but in recent years it has come to be known in detail, and the theory that it is the oldest human being has become dominant.

猿人(えんじん)Ape manbonesの様子は、一見したところ、むしろ類人猿great apesに似ているが、口の部分の突出protruding part of the mouthが弱く、teethの様子も人類的human-likeであった。

At first glance, the ape-man's bones resembled those of an ape, but the protruding part of the mouth was weak, and the appearance of the teeth was also human-like.

また、頭の底面bottom of the head腰骨hip bones状況conditionから見て、すでに2本足で立って歩いていたstanding and walking on two legsらしい。

Also, judging from the condition of the bottom of the head and hip bones, it seems that it was already standing and walking on two legs.

しかし、脳の容積Brain volume現在の人類modern humansの半分しかなく、ゴリラgorillaと同じ程度である。

However, the brain volume is only half that of modern humans, about the same as that of a gorilla.


氷河期 ice period


彼らの活躍した年代は、1氷河期first ice ageの前後であり、今日から100万年以上も前over 1 million years old from todayと推定される。

They were active around the time of the first ice age, and are estimated to be over 1 million years old from today.

彼らは不完全ながらも直立二足歩行Upright bipedal locomotionし、礫石器(れきせっき)pebble tool道具toolsとして使用していた。

They were imperfectly bipedal and used boulders as tools.


打製石器(だせい・せっき) Lithic reduction, chipped stone tools


補足 supplementary explanation

礫石器(れきせっき)pebble tool

手で握りやすい河原石(かわらいし)River stone一端を打ち欠いたchipping off one endだけの、きわめて原始的な石器primitive stone tool

A very primitive stone tool that is made by chipping off one end of a river stone that is easy to grip.

手斧(ておの)hatchetとして用いられたらしい。

It seems that it was used as a hatchet.

アフリカAfricaで発見された最古のものThe oldest onesは、百数十万年前over 100,000 years oldのものといわれる。

The oldest ones found in Africa are said to be over 100,000 years old.


アウストラロピテクス Australopithecus


猿人(えんじん)Ape manは次のような種類を含んでいる。

アウストラロピテクスAustralopithecus 1924年、南アフリカSouth Africaで発見。「南の猿southern monkey」という意味。

170150万年前とされる。

プレシアントロプスPlesianthropus 1936年、南アフリカで発見。

パラントロプスParanthropus 1938年、南アフリカで発見。

ジンジャントロプスZinjanthropus 1959年、東アフリカで発見。

プレ・ジンジャントロプスPre- Zinjanthropus 1960年、東アフリカで発見。

ホモ・ハビリスHomo Habilis 1964年、東アフリカで発見。約200万年前と推定される。

ジンジャントロプスZinjanthropusプレ・ジンジャントロプスPre- Zinjanthropusとも発見したのは、リーキー博士L.S. Leakeyで、彼はジンジャントロプスZinjanthropus化石fossilとともに礫石器(れきせっき)pebble toolを発見し、この化石fossil類人猿great apesではなく、すでに道具toolを作る人類humanityの骨であることを証明した。

そこで、この化石fossilと類似するアウストラロピテクスAustralopithecusその他も、人類humanityだと判定されるようになった。


ジャワ原人 Java original man

ジャワ原人 Java original man


原人(げんじん)Homo Erectus, Proto Man

今からほぼ5060万年前、2間氷期second interglacial periodのころには、原人(げんじん)Homo Erectus, Proto Manと総称される化石人類fossil humansが活躍した。

About 500,000 to 600,000 years ago, during the second interglacial period, fossil humans collectively known as hominids were active.

その代表的な例は、1891年(明治24年)ジャワ島JavaトリニールTrinilで発見されたピテカントロプス・エレクトゥスPithecanthropus erectusジャワ原人Java original man)と、1923年(大正12年)に北京Peking郊外suburb周口店(しゅうこうてん)Zhoukoudianで発見されたシナントロプス・ペキネンシスSinanthropus pekinensis北京原人Peking Man)とである。

Typical examples are Pithecanthropus erectus (Java original man) discovered in 1891 (Meiji 24) in Trinil, Java, and 1923 (Taisho 12) in Zhoukoutian, a suburb of Beijing. Synanthropus pekinensis (Peking Man).


周口店(しゅうこうてん) Zhoukoudian


周口店(しゅうこうてん)Zhoukoudianからは原人(げんじん)Homo Erectus, Proto Man生活life示すshow石器stone toolsなどの遺物Relicsも同時に出土unearthedしている。

At the same time, relics such as stone tools that show the life of primitive people were also unearthed from Zhoukoudian.

彼らは鹿の肉deer meatを好んで食べ、そのbonesも焼け残っているので、火の使用Use of fireが始まっていたことも知られる。

They liked to eat deer meat, and it is also known that the use of fire began because the bones of the deer were left unburnt.


北京原人Peking Man


その他ハイデルベルク人Homo heidelbergensis1907年、南ドイツSouthern GermanyハイデルベルクHeidelbergの近くで下顎骨mandibleだけを発見)も、上記の種類above species同時代same ageのものと推定presumedされ、原人(げんじん)Homo Erectus, Proto Man仲間groupに入れられる。

Other Heidelbergs (only the mandible was found near Heidelberg in southern Germany in 1907) are also presumed to be of the same age as the above species and are included in the group of hominids.


ハイデルベルク Heidelberg


原人(げんじん)primordial man頭蓋craniumは、かなり大きくなっており、現代人modern humans3分の2程度で2歳~3歳の幼児a 2- to 3-year-old child容積volumeに匹敵する。

The cranium of primordial man was considerably large, about two-thirds that of modern humans, and comparable in volume to a 2- to 3-year-old child.

すでに言語languageを話し、かなり人間らしい社会生活social lifeを営むようになっていたらしい。

It seems that he had already spoken the language and started to lead a fairly human social life.

このころには、人類の居住圏human settlementアフリカAfricaを越えてユーラシア大陸Eurasian Continent南部全域entire southern partに広がった。

By this time, human settlement had spread beyond Africa to cover the entire southern part of the Eurasian continent.


ハイデルベルク人 Homo heidelbergensis


彼らは川の近くの丘の上hills near rivers湖辺near lakesにも住んだが、洞穴cavesに住むことも多かった。

They also lived on hills near rivers, near lakes, and often in caves.

原人(げんじん)Homo Erectus, Proto Manの作った石器stone toolsは、猿人(えんじん)Ape man礫石器(れきせっき)pebble toolに比較すれば、その製法manufacturing method進歩progressが見られ、石核石器(せっかく・せっき)Core stone tool剥片石器(はくへん・せっき)Flake stone tool打割石器Crushing stone tool3種類が現れている。

The stone tools made by primitive man show progress in the manufacturing method compared to the gravel tools of the ape-man, and are known as stone tools and flake stone tools.

and three types of crushed stone tools have appeared.


打製石器(だせい・せっき) Lithic reduction, chipped stone tools


補足 supplementary explanation

打製石器(だせい・せっき)

Lithic reduction, chipped stone tools

礫石器(れきせっき) pebble stone tool, Eolith


礫石器(れきせっき)pebble stone tool, Eolith

手で握りやすい河原石(かわらいし)River stone一端を打ち欠いたchipping off one endだけの、きわめて原始的primitive石器stone tool

A very primitive stone tool that is made by chipping off one end of a river stone that is easy to grip.

手斧(ておの)hatchetとして用いられたらしい。

It seems that it was used as a hatchet.

アフリカAfricaで発見された最古のものは、百数十万年前のものといわれる。

The oldest ones found in Africa are said to be over 100,000 years old.


石核石器(せっかく・せっき) Core stone tool


石核石器(せっかく・せっき)Core stone tool

手斧型石器Hatchet stone tool

石塊(せっかい)stone blockを両面から打ち欠いて、残った核remaining coreの部分を握斧(あくふ)hand axeとして用いるもので、比較的大型で樹木の伐採cutting trees土掘りdiggingに使用された。

A stone block was punched from both sides, and the remaining core was used as a hand axe. It was relatively large and was used for cutting trees and digging.

アフリカ全域throughout Africa西南ヨーロッパSouthwest Europe西南アジアSouthwest AsiaインドIndia石核石器(せっかく・せっき)Core stone toolを主とする文化cultureが栄えた。

A culture centered on stone tools prospered throughout Africa, southwest Europe, southwest Asia, and India.

温帯Temperate熱帯tropical climatesでは、植物採集gather plantsの機会が多く、そのため握斧(あくふ)hand-axesが盛んに用いられたのであろう。

In temperate and tropical climates, there are many opportunities to gather plants, which is probably why hand-axes were used extensively.


手斧(ておの) hand axe

剥片石器(はくへん・せっき) Flake stone tool


剥片石器(はくへん・せっき)Flake stone tool

核石(かくせき)Core stone残った核の部分remaining core part)から剥ぎ取った石片(せきへん)A piece of stoneに、片面から修正を施したもので、小型で薄く、毛皮を剥いだりstripping fur肉を切るcutting meatのに適した。

A piece of stone stripped from the core stone (remaining core part) and modified from one side, small and thin, suitable for stripping fur and cutting meat.

石核石器(せっかく・せっき)Core stone tool文化圏cultural sphereでも少し用いられたが、ヨーロッパの大部分most of EuropeアフリカAfricaおよび西南アジアの一部parts of southwest Asiaなど寒冷地Cold region乾燥地帯dry regionでは、狩猟huntingが主のため剥片石器(はくへん・せっき)Flake stone toolを用いる文化cultureが栄えた。

It was also used a little in the cultural sphere of stone tools, but in cold and dry regions such as most of Europe, Africa and parts of southwest Asia, cultures using flake stone tools flourished because hunting was the main activity.

 

打割石器Crushing stone tool

母石(ぼせき)base stoneの一端を片面から打ち欠いて作ったものや、両面から加工して薄手の刃状thin blade shapeに作ったものなどをいう。

It is made by punching one end of the base stone from one side, or made into a thin blade shape by processing from both sides.

物を打ち割るのに使用。

Used to break things.

北部インドNorthern india東南アジアSoutheast Asia中国Chinaにかけてこの石器stone toolを用いる文化culturesがあった。

There were cultures using this stone tool in northern India, Southeast Asia, and China.


旧人(きゅうじん) Archaic humans


旧人(きゅうじん)Archaic humans

旧人(きゅうじん)Archaic humans総称general termされるものは、今から15万年ほど前、3間氷期third interglacial periodから4氷河期fourth ice periodの初期にかけて活躍した。

The archaic humans, collectively known as kyujin, were active from the 3rd interglacial to the early 4th ice age, about 150,000 years ago.


ネアンデルタール人 Homo neanderthalensis, Neanderthal man


その有名な例は、1856年(安政(あんせい)3年)、ドイツGermanyネアンデルタールNeanderthalで発見されたネアンデルタール人Homo neanderthalensis, Neanderthal manであるが、同類の化石similar fossilsは、ヨーロッパEurope西南アジアSouthwest AsiaアフリカAfricaで出土しており、また類似体質similar constitutions化石fossilは、中国Chinaの各地でも発見されている。

A famous example is the Neanderthal man discovered in Germany in 1856, but similar fossils have been excavated in Europe, Southwest Asia, and Africa, and fossils with similar constitutions have also been found in various parts of China. have been discovered.

旧人(きゅうじん)Archaic humans頭蓋骨の容積cranial capacityは、原人(げんじん)Homo Erectus, Proto Manよりも大きく、現代人modern humansに近いけれども、低い前かがみの姿勢a low, stooped postureなどに原始性primitive featuresが残っていた。

The volume of the skull of ancient humans was larger than that of primitive humans, and although it was close to that of modern humans, they still retained primitive features such as a low, stooped posture.


ネアンデルタール人 Homo neanderthalensis, Neanderthal man


文化の中心center of cultureは、このころにはアフリカAfricaからヨーロッパEuropeへ移るようになっており、ヨーロッパEuropeを中心とするネアンデルタール人の文化culture of Neanderthalsは、その代表的な遺物representative relicsが出土した南フランスSouthern Franceの地名をとって、ムスティエ文化Mousterian Cultureと呼ばれる。

Around this time, the center of culture shifted from Africa to Europe, and the culture of Neanderthals centered on Europe was called the Moustiers culture, taking the name of the place in southern France where their representative relics were excavated. be called.

主として剥片石器(はくへん・せっき)Flake stone toolsを用いていたが、使用目的による形態の分化が見られる。

Although flake stone tools were mainly used, the differentiation of forms according to the purpose of use can be seen.


ネアンデルタール人の分布 Neanderthal distribution


洞窟人 Caveman


ネアンデルタール人Neanderthal manが出現したころは温暖Warmであったが、やがて最後の4氷河期fourth ice periodに入って寒冷coldになると、岩陰shade of rocks浅い洞穴shallow cavesに住むようになった。

When the Neanderthals first appeared, it was warm, but when it became cold in the last Ice Age, they began to live in the shade of rocks and shallow caves.

彼らが住んだ洞穴(どうけつ)cavesの近くには、holeを掘って死者the dead埋葬buriedされており、これは宗教的な活動Religious activity最古の実例the earliest exampleとして注目される。

Nearby the caves in which they lived, the dead were dug and buried, which is noted as the earliest example of religious activity.


マンモス mammoth


マンモスmammothなどの巨獣large animalをも狩るhuntことができ、もちろん火を用いて料理Cook with fireすることもできた。

They could also hunt mammoths and other giants, and of course they could cook with fire.

しかし、今から8万年ほど前に、旧人(きゅうじん)Archaic humans絶滅extinctionした。

However, about 80,000 years ago, the archaic humans became extinct.


先現生人類(せん・げんせい・じんるい) Homo sapiens idaltu


先現生人類Homo sapiens idaltu

ヘルト人Herto Man

25万年前、西ヨーロッパWestern Europe東アフリカEast africaなどに分布したスウォンズコーム人Swanscombe Man1935年(昭和10年)、イギリスEnglandで発見)は、現生人類(げんせい・じんるい)modern humans形質traitsがよく似ているので、先現生人類(せん・げんせい・じんるい)pre-modern humanと呼ばれる。

About 250,000 years ago, the Swanscomb Man (discovered in England in 1935), distributed in Western Europe and East Africa, is called a pre-modern human because its traits are very similar to those of modern humans.


人類の移動 human migration

クロマニョン人 Cro-Magnon man


新人(しんじん)Homo sapiens

modern humans, contemporary humans

これは現生人類(げんせい・じんるい)Homo sapiensともいわれ、現在の我々の直接の祖先Direct ancestorsである。

They are also called modern humans and are our direct ancestors.

今から3万年ほど前、4氷河期fourth ice ageの途中に出現した。

It appeared about 30,000 years ago, during the 4th Ice Age.

その代表的な例Representative examplesは、1868年(明治元年)、南フランスSouthern Franceドルドーニュ地方Dordogne regionクロマニョン岩Cro-Magnon rockの下方で発見されたクロマニョン人Cro-Magnon man中国China周口店(しゅうこうてん)Zhoukoudian上洞人(じょうどうじん)Shangdong manグリマルディ人Grimaldi Manなどである。

Representative examples include the Cro-Magnon man discovered in 1868 under the Cro-Magnon rock in the Dordogne region of southern France, the Zhoukoudian Shangdong man from China, and the Grimaldi man.


ラスコー洞窟 Lascaux Cave壁画 mural painting フランスFrance


このころには、文化の中心center of cultureアフリカAfricaから西ヨーロッパWestern Europeへ移り、住居dwellings発達developedして浅い洞穴(どうけつ)shallow cavesばかりでなく奥深い洞穴(どうけつ)deep cavesにも住むようになった。

By this time, the center of culture had moved from Africa to Western Europe, and dwellings had developed to include not only shallow caves but also deep caves.


石刃(せきじん) Stone blade


洞穴(どうけつ)cavesの中には絵画Paintingsが描かれ、石器stone tools製作production一段と進歩made further progressし、特に小型small石刃(せきじん)Stone bladesが注目される。

Paintings were drawn in the caves, and the production of stone tools made further progress, with small stone blades particularly attracting attention.


骨角器(こっかくき) bone and horn tools


その他、spears(もり)harpoons釣針fishhooksなど精巧な骨角器(こっかくき)bone and horn toolsが作られ、狩猟huntingやまた装身具accessoriesとしても用いられた。

In addition, elaborate bone and horn tools such as spears, harpoons, and fishhooks were made and used for hunting and as accessories.

彼らは、数万年の間に、それ以前の猿人Ape man原人Homo Erectus, Proto Man旧人Archaic humansとは比較にならないほどの高度な知能highly intelligent豊富な文化Rich culture発展developedさせることになった。

Over the course of tens of thousands of years, they developed a highly intelligent and rich culture that is incomparable to the ape-man, primitive man, and archaic man that preceded them.


人類の移動 human migration


更新世(こうしんせい)末期end of the Pleistoceneのこうした人類humansは、まだ陸続きであったベーリング海峡Bering Straitを渡ってアメリカ大陸American continentにも移動migratedし、オーストラリアAustraliaにも達した。

At the end of the Pleistocene, these humans migrated across the still landlocked Bering Strait to the Americas and even reached Australia.


人類の発生 anthropogenesis


補足 supplementary explanation

グリマルディ人Grimaldi Man

1872年(明治5年)~1901年(明治34年)、北西イタリアnorthwestern Italy洞穴caveで発見。

Found in a cave in northwestern Italy, 1872-1901.

現生人類modern humansprogenitorとされ、黒人nigroに似ている。

Considered to be the progenitor of modern humans, they resemble blacks.

この遺跡ruin上層upper layerクロマニョン人の遺跡Cro-Magnon ruinsがある。

There are Cro-Magnon ruins in the upper layer of this ruin.


イヴの創造 The Creation of Eve


参考 reference

人類起源の神話 myth of human origin

人間の起源origin of humansに触れている神話mythsは少なくないが、明確な形で物語っているtell a clear storyものは、意外に少ない。

Although there are many myths that touch on the origins of humans, there are surprisingly few that tell a clear story.

ギリシア神話Greek mythology」では、宇宙universe天体celestial bodies神々gods発生originについては明確に説明されているが、人類の存在existence of mankind自明のことself-evidentのように扱われている。

"Greek mythology" clearly explains the origin of the universe, celestial bodies, and gods, but treats the existence of mankind as if it were self-evident.

日本の神話Japanese mythology」でも神々の系譜genealogy of gods国土の生成generation of the landについては語られているが、人間の出現emergence of humansについてはとりたてて説明されていない。

"Japanese mythology" also talks about the genealogy of gods and the generation of the land, but does not explain the emergence of humans.

これらに比べるとユダヤ教Judaismキリスト教Christianity経典(きょうてん)scripturesである『聖書the Bible(特に創世記Book of Genesis)』には、人類の起源origin of mankindが明確に説明されている。

By comparison, the Jewish and Christian scriptures, the Bible (particularly Genesis), clearly explain the origin of mankind.

ただそこには多少の混乱some confusionがあり、二通りの物語two storiesが並列されている。

However, there is some confusion there, and two stories are juxtaposed.


エデンの園 Garden of Eden


その一つによると、「God6日間 six days天地the heavens and the earth草木plants, trees鳥獣birds and beastsを次々に創造createdし、最後に人間の男女human men and womenを創り獣類beastsを治めさせた」としている。

According to one of them, ``God created the heavens and the earth, plants, trees, and birds and beasts one after another in six days, and finally created human men and women to rule over beasts.''

いま一つの物語によると、「God天地の創造Creation of heaven and earthに続いて人間の男human manアダムAdam)を作って、エデンの園Garden of Edenに住まわせ、男の伴侶his companionとして男の肋骨man's ribからwomanイヴEve)を作った。

According to another story, "Following the creation of the heavens and earth, God created a human man (Adam) to live in the Garden of Eden, and made a woman (Eve) from the man's rib to be his companion.

この夫婦married couple神の禁令God's banを破って楽園Paradise追放banishedされるが、人類の祖先ancestors of mankindであり、その子孫descendantsが各地に分布した」という。

This couple broke God's ban and was banished from paradise, but they were the ancestors of mankind, and their descendants were distributed all over the world."


失楽園 Paradise Lost


この神話mythologyは多くのキリスト教徒Christiansに信じられ、たとえば17世紀のある学者scholarは、『旧約聖書the Old Testament』を手がかりとして、天地heaven and earth人類mankind創造Creationを前4004年と計算した。

This myth is believed by many Christians. For example, a scholar in the 17th century used the Old Testament as a clue to calculate the creation of the world and mankind as 4004 BC.

ダーウィンCharles Darwin進化論theory of evolutionが一般に承認されるまで、この神話mythologyは信じられていた。

This myth was believed until Darwin's theory of evolution was generally accepted.





























































スクール・オブ・ロック School of Rock (ロックの学校) 第 1 章 社会への奉仕  Chapter 1   Serving Society   スクール・オブ・ロック School of Rock (ロックの 学校 ( がっこう ) ) 20...