ブログ紹介

最新の投稿写真からご覧いただきたいので、画面右側の自己紹介欄の上にある「ホーム」をクリックしてください。閲覧ページの一番下までスクロールした後は(ノートで2、3ページ換算の空白あり)「前の投稿」をクリックして、過去の投稿写真をご覧ください。
または、このブログを検索で、索引(さくいん)indexを検索し、興味のある項目を検索してください。

2020年7月16日木曜日

重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)()(くま) Japanese heavy cruiser Mikuma 11,200t 200.6m
1935年(昭和10年) 同型(どうけい)(かん) 最上(もがみ) 鈴谷(すずや) 熊野(くまの) 大分県(おおいたけん)()隈川(くまがわ)筑後(ちくご)(がわ)一部(いちぶ)
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)()(くま) Japanese heavy cruiser Mikuma 11,200t 200.6m
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)()(くま) Japanese heavy cruiser Mikuma 11,200t 200.6m
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)()(くま) Japanese heavy cruiser Mikuma 11,200t 200.6m
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)()(くま) Japanese heavy cruiser Mikuma 11,200t 200.6m
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)()(くま) Japanese heavy cruiser Mikuma 11,200t 200.6m
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)最上(もがみ) Japanese heavy cruiser Mogami 12,200トン 200.6m
1935年(昭和10年) 最上型(もがみがた)重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)1(ばん)(かん) ()(くま) 鈴谷(すずや) 熊野(くまの)
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)最上(もがみ) Japanese heavy cruiser Mogami 12,200トン 200.6m
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)最上(もがみ) Japanese heavy cruiser Mogami 12,200トン 200.6m
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)筑摩(ちくま) Japanese heavy cruiser Chikuma 11,213トン 201.6m 869
1939年(昭和14年) 同型(どうけい)(かん) 利根(とね) 筑摩(ちくま)(がわ)千曲(ちくま)(がわ))(信濃(しなの)(がわ)上流部(じょうりゅうぶ)
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)筑摩(ちくま) Japanese heavy cruiser Chikuma 11,213トン 201.6m 869
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)筑摩(ちくま) Japanese heavy cruiser Chikuma 11,213トン 201.6m 869
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)筑摩(ちくま) Japanese heavy cruiser Chikuma 11,213トン 201.6m 869
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)筑摩(ちくま) Japanese heavy cruiser Chikuma 11,213トン 201.6m 869
重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)筑摩(ちくま) Japanese heavy cruiser Chikuma 11,213トン 201.6m 869
戦艦(せんかん)伊勢(いせ) Japanese battleship Ise 38,662t 220m 1917年(大正6年)
同型(どうけい)(かん) 日向(ひゅうが) 太平洋(たいへいよう)戦争(せんそう)後半(こうはん)(こう)(くう)戦艦(せんかん)Aircraft cruiserへと改装(かいそう)
戦艦(せんかん)伊勢(いせ) Japanese battleship Ise 38,662t 220m 1917年(大正6年)

()(くま)Japanese heavy cruiser Mikuma

最上型(もがみがた)重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)Mogami-class heavy cruiser2(ばん)(かん)

同型(どうけい)(かん) 最上(もがみ) 鈴谷(すずや) 熊野(くまの)

1935年(昭和10年) 200.6m 11,200t

大分県(おおいたけん)()隈川(くまがわ)筑後(ちくご)(がわ)一部(いちぶ)

ロンドン軍縮(ぐんしゅく)条約(じょうやく)制限下(せいげんか)に、15.5cm 3連装砲(れんそうほう)5()(そな)える

基準(きじゅん)排水量(はいすいりょう)8,500トン(きゅう)軽巡洋艦(けいじゅんようかん)として計画(けいかく)された日本(にほん)海軍(かいぐん)最上型(もがみがた)巡洋艦(じゅんようかん)

4(せき)建造(けんぞう)された最上型(もがみがた)の中でも、1(ばん)(かん)最上(もがみ)(つづ)2(ばん)(かん)として

1935年(昭和10年)8月に竣工(しゅんこう)したのが()(くま)

フレアーの()いた艦首(かんしゅ)やコンパクトにまとめられた艦橋(かんきょう)構造物(こうぞうぶつ)

独特(どくとく)誘導(ゆうどう)煙突(えんとつ)など最上型(もがみがた)特有(とくゆう)のスタイルを(そな)えながら、

最上(もがみ)とは後部(こうぶ)マストやクレーンなど細部(さいぶ)微妙(びみょう)(ちが)いが()られた。

その()ロンドン軍縮(ぐんしゅく)条約(じょうやく)脱退後(だったいご)1939年(昭和14年)に

主砲(しゅほう)20.3cm連装(れんそう)砲塔(ほうとう)(かん)(そう)し、重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)()まれ()わったのである。

同型(どうけい)(かん)最上(もがみ)鈴谷(すずや)熊野(くまの)とともに(だい)2艦隊(かんたい)(だい)7戦隊(せんたい)編制(へんせい)し、

1941年(昭和16年)12月の太平洋(たいへいよう)戦争(せんそう)開戦(かいせん)(むか)えた()(くま)は、

マレー上陸(じょうりく)作戦(さくせん)バタビア(おき)海戦(かいせん)奮戦(ふんせん)

しかし1942年(昭和17年)6月のミッドウェー海戦で、

アメリカ潜水艦(せんすいかん)攻撃(こうげき)()けるための夜間(やかん)一斉(いっせい)回頭中(かいとうちゅう)後続(こうぞく)する最上(もがみ)衝突(しょうとつ)し、

さらに()100()以上(いじょう)艦載機(かんさいき)による波状(はじょう)攻撃(こうげき)()けて大破(たいは)炎上(えんじょう)

ミッドウェー(おき)姿(すがた)()したのである。

 

最上(もがみ)Japanese heavy cruiser Mogami

最上型(もがみがた)重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)Mogami-class heavy cruiser1(ばん)(かん)

同型(どうけい)(かん) ()(くま) 鈴谷(すずや) 熊野(くまの)

就役(しゅうえき) 1935年(昭和10年)728

沈没(ちんぼつ) 1944年(昭和19年)1025

排水量(はいすいりょう) 12,200トン 全長(ぜんちょう) 200.6m

速力(そくりょく) 34.735ノット(64.3km/h

山形県(やまがたけん)最上(もがみ)(がわ)

15.5cm 3連装砲(れんそうほう)5()(そな)える基準(きじゅん)排水量(はいすいりょう)8,500トン(きゅう)軽巡洋艦(けいじゅんようかん)として

1931年(昭和6年)に計画(けいかく)された日本(にほん)海軍(かいぐん)最上型(もがみがた)巡洋艦(じゅんようかん)

建造(けんぞう)された4(せき)の中で、1935年(昭和10年)7月に竣工(しゅんこう)した1(ばん)(かん)最上(もがみ)

1939年(昭和14年)には主砲(しゅほう)15.5cm 3連装砲(れんそうほう)から20.3cm連装砲(れんそうほう)(かん)(そう)し、

重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)として太平洋(たいへいよう)戦争(せんそう)開戦(かいせん)(むか)えた。

最上(もがみ)同型(どうけい)(かん)3(せき)とともに(だい)2艦隊(かんたい)(だい)7戦隊(せんたい)(はい)(ぞく)され、

マレー上陸(じょうりく)部隊(ぶたい)護衛(ごえい)部隊(ぶたい)として上陸(じょうりく)作戦(さくせん)支援(しえん)

(よく)1942年(昭和17年)3月のバタビア(おき)海戦(かいせん)では姉妹(しまい)(かん)()(くま)とともに、

アメリカ重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)ヒューストン、オーストラリア軽巡洋艦(けいじゅんようかん)パース撃沈(げきちん)する戦果(せんか)をあげた。

その()1942年(昭和17年)6月のミッドウェー海戦(かいせん)()けた損傷(そんしょう)(しゅう)(ふく)工事(こうじ)()に、

索敵(さくてき)能力(のうりょく)強化(きょうか)した航空(こうくう)巡洋艦(じゅんようかん)改装(かいそう)されることとなった。

(おお)きな改修(かいしゅう)()けた最上(もがみ)(だい)2艦隊(かんたい)編入(へんにゅう)され、

1944年(昭和19年)10月のレイテ(おき)海戦(かいせん)参加(さんか)

日米(にちべい)最後(さいご)大海戦(だいかいせん)となったこの(たたか)いで最上(もがみ)(てき)艦載機(かんさいき)攻撃(こうげき)()けて大破(たいは)炎上(えんじょう)

味方(みかた)(かん)雷撃(らいげき)によりその姿(すがた)(ぼっ)したのである。

 

筑摩(ちくま)Japanese heavy cruiser Chikuma

重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)Heavy cruiser

利根型(とねがた)重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)Tone-class Heavy cruiser2(ばん)(かん)

同型(どうけい)(かん) 利根(とね)

筑摩(ちくま)(がわ)千曲(ちくま)(がわ))(信濃(しなの)(がわ)上流部(じょうりゅうぶ)

11,213トン 201.6m 869(めい)

日本(にほん)海軍(かいぐん)最後(さいご)建造(けんぞう)した重巡洋艦筑摩である。

2(せき)建造(けんぞう)された利根型(とねがた)重巡洋艦(じゅうじゅんようかん)2(ばん)(かん)として、

太平洋(たいへいよう)戦争(せんそう)(ぼっ)(ぱつ)する直前(ちょくぜん)1939年(昭和14年)5月に竣工(しゅんこう)

主砲(しゅほう)20.3cm連装砲(れんそうほう)4()をすべて(かん)前部(ぜんぶ)集中(しゅうちゅう)配置(はいち)し、

後部(こうぶ)には水上(すいじょう)偵察機(ていさつき)最大(さいだい)6()搭載(とうさい)できる設備(せつび)()つという、

砲戦(ほうせん)能力(のうりょく)索敵(さくてき)能力(のうりょく)両立(りょうりつ)させた、

当時(とうじ)としては画期的(かっきてき)なレイアウトが特徴(とくちょう)であった。

しかも合理的(ごうりてき)船体(せんたい)設計(せっけい)により最大(さいだい)35ノットの高速力(こうそくりょく)長大(ちょうだい)航続(こうぞく)距離(きょり)実現(じつげん)

(すぐ)れた索敵(さくてき)能力(のうりょく)機動性(きどうせい)着目(ちゃくもく)され、

(しまい)(かん)利根(とね)とともに空母(くうぼ)機動(きどう)部隊(ぶたい)編入(へんにゅう)された。

1941年(昭和16年)12月の真珠(しんじゅ)(わん)攻撃(こうげき)では、筑摩(ちくま)搭載(とうさい)水上(すいじょう)偵察機(ていさつき)

攻撃隊(こうげきたい)先行(せんこう)して真珠(しんじゅ)(わん)詳細(しょうさい)偵察(ていさつ)作戦(さくせん)成功(せいこう)(みちび)いた。

それに(つづ)ミッドウェー海戦(かいせん)マリアナ(おき)海戦(かいせん)などでも艦隊(かんたい)()として奮戦(ふんせん)

そして1944年(昭和19年)10月のレイテ(おき)海戦(かいせん)では、

栗田(くりた)艦隊(かんたい)先鋒(せんぽう)としてアメリカ護衛(ごえい)空母(くうぼ)ガンビア・ベイ撃沈(げきちん)貢献(こうけん)したものの、

撃沈作(げきちんさく)戦中(せんちゅう)(べい)艦載機(かんさいき)雷撃(らいげき)()けてサマール(とう)(おき)(うしな)われた。

フィールド・オブ・ドリームス Field of Dreams 第 9 章  ジョン・キンセラ Chapter 9   John Kinsella   フィールド・オブ・ドリームス ( 夢 ( ゆめ ) の 球場 ( きゅうじょう ) ) Field of Dr...