ブログ紹介

最新の投稿写真からご覧いただきたいので、画面右側の自己紹介欄の上にある「ホーム」をクリックしてください。閲覧ページの一番下までスクロールした後は(ノートで2、3ページ換算の空白あり)「前の投稿」をクリックして、過去の投稿写真をご覧ください。
または、このブログを検索で、索引(さくいん)indexを検索し、興味のある項目を検索してください。

2020年7月16日木曜日


九七式(きゅうななしき)艦上(かんじょう)攻撃機(こうげきき) Type 97 Carrier Attack Bomber 1937年(昭和12年)(皇紀2597年)

略称(りゃくしょう)九七式(きゅうななしき)(かん)(こう)または九七(きゅうなな)(かん)(こう) 真珠(しんじゅ)(わん)攻撃(こうげき)では三号(さんごう)143()出撃(しゅつげき)

九九式(きゅうきゅうしき)艦上(かんじょう)爆撃機(ばくげきき) Type 99 Carrier Bomber 1939年(昭和14年)(皇紀2599年)

日本(にほん)海軍(かいぐん)艦上(かんじょう)急降下(きゅうこうか)爆撃機(ばくげきき) 略称(りゃくしょう)九九式(きゅうきゅうしき)艦爆(かんばく)、もしくは九九(きゅうきゅう)艦爆(かんばく) 真珠(しんじゅ)(わん)攻撃(こうげき)

二式(にしき)飛行(ひこう)(てい) Type 2 Flying Boat 海軍(かいぐん) 1942年(昭和17年)(皇紀2602年)

レシプロエンジン装備(そうび)飛行(ひこう)(てい)としては当時(とうじ)世界(せかい)最高(さいこう)性能(せいのう)(ほこ)傑作機(けっさくき)とされる

二式(にしき)飛行(ひこう)(てい) Type 2 Flying Boat 海軍(かいぐん) 1942年(昭和17年)(皇紀2602年)

レシプロエンジン装備(そうび)飛行(ひこう)(てい)としては当時(とうじ)世界(せかい)最高(さいこう)性能(せいのう)(ほこ)傑作機(けっさくき)とされる

二式(にしき)飛行(ひこう)(てい) Type 2 Flying Boat 海軍(かいぐん) 1942年(昭和17年)(皇紀2602年)

レシプロエンジン装備(そうび)飛行(ひこう)(てい)としては当時(とうじ)世界(せかい)最高(さいこう)性能(せいのう)(ほこ)傑作機(けっさくき)とされる

九六式(きゅうろくしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき) Type 96 land-based attack aircraft 海軍(かいぐん)

1936年(昭和11年)(皇紀2596年) 一式(いっしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき)前駆機(ぜんくき)

九六式(きゅうろくしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき) Type 96 land-based attack aircraft 海軍(かいぐん)

1936年(昭和11年)(皇紀2596年) 一式(いっしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき)前駆機(ぜんくき)

一式(いっしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき) Type 1 land-based attack bomber 海軍(かいぐん)

九六式(きゅうろくしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき)後継機(こうけいき)として1941年(昭和16年)(皇紀2601年)に制式(せいしき)採用(さいよう)

一式(いっしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき) Type 1 land-based attack bomber 海軍(かいぐん)

九六式(きゅうろくしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき)後継機(こうけいき)として1941年(昭和16年)(皇紀2601年)に制式(せいしき)採用(さいよう)

一式(いっしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき) Type 1 land-based attack bomber 海軍(かいぐん)

九六式(きゅうろくしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき)後継機(こうけいき)として1941年(昭和16年)(皇紀2601年)に制式(せいしき)採用(さいよう)

銀河(ぎんが) Yokosuka P1Y GingaGalaxy 海軍(かいぐん) 1944年(昭和19年)

大型(おおがた)急降下(きゅうこうか)爆撃機(ばくげきき)として開発(かいはつ)した双発(そうはつ)爆撃機(ばくげきき) 一式(いっしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき)継機(こうけいき)

銀河(ぎんが) Yokosuka P1Y GingaGalaxy 海軍(かいぐん) 1944年(昭和19年)

大型(おおがた)急降下(きゅうこうか)爆撃機(ばくげきき)として開発(かいはつ)した双発(そうはつ)爆撃機(ばくげきき) 一式(いっしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき)継機(こうけいき)

月光(げっこう) Nakajima J1N1 Gekko (Moonlight) 海軍(かいぐん) 1943年(昭和18年)

太平洋(たいへいよう)戦争(せんそう)末期(まっき)、アメリカのB-29(じゅう)爆撃機(ばくげきき)(たい)する夜間(やかん)迎撃(げいげき)奮戦(ふんせん)

月光(げっこう) Nakajima J1N1 Gekko (Moonlight) 海軍(かいぐん) 1943年(昭和18年)

太平洋(たいへいよう)戦争(せんそう)末期(まっき)、アメリカのB-29(じゅう)爆撃機(ばくげきき)(たい)する夜間(やかん)迎撃(げいげき)奮戦(ふんせん)

百式(ひゃくしき)司令部(しれいぶ)偵察機(ていさつき) Type 100 Command Reconnaissance Aircraft 百式司偵(ひゃくしきしてい) 陸軍(りくぐん)

1940年(昭和15年)(皇紀2600年) 海軍(かいぐん)では「零式(れいしき)」、陸軍(りくぐん)では「百式(ひゃくしき)

百式(ひゃくしき)司令部(しれいぶ)偵察機(ていさつき) Type 100 Command Reconnaissance Aircraft 百式司偵(ひゃくしきしてい) 陸軍(りくぐん)

1940年(昭和15年)(皇紀2600年) 海軍(かいぐん)では「零式(れいしき)」、陸軍(りくぐん)では「百式(ひゃくしき)

一式(いっしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき) Type 1 land-based attack bomber

一式(いっしき)(りっ)(こう)とも略称(りゃくしょう)される。

製造者(せいぞうしゃ) 三菱(みつびし)重工業(じゅうこうぎょう) 生産数(せいさんすう) 2,435()

最高(さいこう)速度(そくど) 453.7km/h 航続(こうぞく)距離(きょり) 2,176km

海軍(かいぐん)では、急降下(きゅうこうか)爆撃(ばくげき)を行える機体(きたい)爆撃機(ばくげきき)

水平(すいへい)爆撃(ばくげき)および雷撃(らいげき)のみを行えるのを

攻撃機(こうげきき)艦上(かんじょう)攻撃機(こうげきき)および陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき))と()んだ。

九六式(きゅうろくしき)陸上(りくじょう)攻撃機(こうげきき)Type 96 land-based attack aircraft後継機(こうけいき)として

1941年(昭和16年)(皇紀2601年)に制式(せいしき)採用(さいよう)された。

太平洋(たいへいよう)戦争(せんそう)開戦(かいせん)直後(ちょくご)には長大(ちょうだい)航続(こうぞく)距離(きょり)()かして絶大(ぜつだい)戦果(せんか)()げた。

そして1942年(昭和17年)(なつ)以降(いこう)ソロモン航空戦(こうくうせん)でも

日本(にほん)海軍(かいぐん)主力(しゅりょく)攻撃機(こうげきき)として奮戦(ふんせん)した。

その早朝(そうちょう)日本(にほん)海軍(かいぐん)ラバウル基地(きち)から

2()一式(いっしき)(りっ)(こう)零戦(ぜろせん)6()(したが)えて()()った。

1号機(ごうき)機番(きばん)323)には連合(れんごう)艦隊(かんたい)司令(しれい)長官(ちょうかん)である山本五十六(やまもといそろく)大将(たいしょう)

2号機(ごうき)機番(きばん)326)には参謀(さんぼう)(ちょう)()(がき)中将(ちゅうじょう)搭乗(とうじょう)

目的(もくてき)最前線(さいぜんせん)であるブイン基地(きち)への視察(しさつ)将兵(しょうへい)激励(げきれい)であった。

しかし日本側(にほんがわ)暗号(あんごう)事前(じぜん)解読(かいどく)していたアメリカ(ぐん)は、

16()P-38ライトニングにより長官機(ちょうかんき)一行(いっこう)奇襲(きしゅう)

ブーゲンビル(とう)上空(じょうくう)2()撃墜(げきつい)し、山本(やまもと)長官(ちょうかん)機上(きじょう)最期(さいご)(むか)えた。

インデペンデンス・デイ Independence Day 第 10 章 独立記念日 Chapter 10   Independence Day   インデペンデンス・デイ ( 独立 ( どくりつ ) 記念 ( きねん ) 日 ( び ) ) Independe...