ブログ紹介

最新の投稿写真からご覧いただきたいので、画面右側の自己紹介欄の上にある「ホーム」をクリックしてください。閲覧ページの一番下までスクロールした後は(ノートで2、3ページ換算の空白あり)「前の投稿」をクリックして、過去の投稿写真をご覧ください。
または、このブログを検索で、索引(さくいん)indexを検索し、興味のある項目を検索してください。

2021年5月13日木曜日

 鉄道パート Railway Part II

銀河鉄道999 Galaxy Express 999 松本零士(まつもと・れいじ) 1977年(昭和52年)


国鉄D51JNR Class D51蒸気機関車Steam locomotive

国鉄D51形蒸気機関車

国鉄D51JNR Class D51蒸気機関車Steam locomotive

製造年 1935年(昭和10年)~1945年(昭和20年)

主に貨物輸送Freight transportationのために用いられ、太平洋戦争Pacific War中に大量生産されたこともあって、国鉄Japanese National Railwaysにおける所属総数は1,115両に達しており、ディーゼル機関車Diesel locomotive電気機関車Electric locomotiveなどを含めた日本の機関車Locomotive 1形式の両数でも最大を記録した。

現場の機関士にも操作性の良さから人気があり「デゴイチ」の愛称は、日本の蒸気機関車Steam locomotiveの代名詞にもなった。


国鉄C62形蒸気機関車

国鉄C62JNR Class C62蒸気機関車Steam locomotive

製造年 1948年(昭和23年)~1949年(昭和24年)

通称シロクニ


国鉄DD51形ディーゼル機関車

国鉄DD51JNR Class DD51ディーゼル機関車Diesel locomotive

日本国有鉄道Japanese National Railways国鉄)によって1962年(昭和37年)から1978年(昭和53年)にかけて製造された液体式ディーゼル機関車Diesel locomotiveである。


国鉄DE10形ディーゼル機関車

国鉄DE10JNR Class DE10ディーゼル機関車Diesel locomotive

1966年(昭和41年)から1978年(昭和53年)までに合計708両が製作され、日本各地のローカル線で蒸気機関車Steam locomotiveを置き換え、動力近代化を促進した。


こだま

国鉄151系電車

国鉄151JNR 151 series電車Electric multiple unit

特急列車Limited express こだま

1958年(昭和33年)~


つばめ

国鉄151系電車

国鉄151JNR 151 series電車Electric multiple unit

特急列車Limited express つばめ

1960年(昭和35年)~

プロ野球球団・国鉄スワローズの愛称名『スワローズ swallows』は、1950年(昭和25年)代の国鉄特急である「つばめ」に由来する。


はと

国鉄151系電車

国鉄151JNR 151 series電車Electric multiple unit

特急列車Limited express はと

1961年(昭和36年)~


白鳥(はくちょう)

国鉄485系電車

国鉄485JNR 485 series電車Electric multiple unit

特急列車Limited express白鳥(はくちょう)

運行 1961年(昭和36年)~2001年(平成13年)


国鉄EF65形電気機関車

国鉄EF65JNR Class EF65電気機関車Electric locomotive

運行 1965年(昭和40年)~1979年(昭和54年)


あけぼの

寝台急行列車Sleeping Express train あけぼの

上野駅 - 青森駅間

運行 1970年(昭和45年)~2014年(平成26年)


瀬戸(せと) Seto

寝台急行列車Sleeping Express train 瀬戸(せと)Seto

東京駅 - 宇野駅間

運行 1972年(昭和47年)~1988年(昭和63年)

Norimaki Sembee10歳頃に、この列車の食堂車で、缶詰のコーンスープを初めて食べ、文明開化に触れたような気がした。


国鉄EF66形電気機関車

国鉄EF66JNR Class EF66電気機関車Electric locomotive

製造年 1968年(昭和43年)~1974年(昭和49年)


ブルー・トレイン Blue Train

1958年(昭和33年)~2015年(平成27年)

日本におけるブルー・トレインBlue Trainは、かつて日本国有鉄道Japanese National Railways国鉄)およびその後身のJRグループJR groupによって運行されていた、客車Passenger carを使用した寝台列車Sleeper trainを指す愛称である。

ただし、これは「列車愛称」とは異なり、運行する車輛の色が青であったことを由来とする包括的な列車の通称である。

ブルトレとも略称される。


国鉄EF81形電気機関車

国鉄EF81JNR Class EF81電気機関車Electric locomotive

製造年 1968年(昭和43年)~1992年(平成4年)


トワイライト・エクスプレス Twilight Express

臨時寝台特別急行列車Temporary sleeping Limited express train

大阪駅 - 札幌駅間

1989年(平成元年)~2016年(平成28年)


JR貨物EF210形電気機関車

JR貨物EF210JR Freight Class EF210電気機関車Electric locomotive

製造年 1996年(平成8年)~


JR貨物EH500形電気機関車

JR貨物EH500JR Freight Class EH500電気機関車Electric locomotive

製造年 1997年(平成9年)~2013年(平成25年)


JR貨物EF510形電気機関車

JR貨物EF510JR Freight Class EF510電気機関車Electric locomotive

製造年 2001年(平成13年)~2013年(平成25年)


北斗星(ほくとせい) Hokutosei

北斗星(ほくとせい) Hokutosei

上野駅 - 札幌駅間

寝台特別急行列車Sleeping limited express

運行 1988年(昭和63年)~2015年(平成27年)


カシオペア Cassiopeia

カシオペア Cassiopeia

上野駅 - 札幌駅間

寝台特別急行列車Sleeping limited express

運行 1999年(平成11年)~2015年(平成27年)


成田エクスプレス Narita Express

成田エクスプレス Narita Express

大船駅・八王子駅・大宮駅・池袋駅・新宿駅 - 成田空港駅間で運行

特別急行列車Limited express

運行開始 1991年(平成3年)~


スーパーとかち

北海道旅客鉄道Hokkaido Railway Company

特別急行列車Limited express

運行開始 1991年(平成3年)~


ビスタカー Vista Car

ビスタカー Vista Car

近畿日本鉄道(近鉄)が保有・運用する電車のうち、特急列車または団体列車に使用される2階建車両Double deckerを連結している編成に与えられた愛称である。

直訳すれば「眺望車」という意味である。


南海50000系電車

南海50000Nankai 50000 series電車Electric multiple unit

ラピート rapi:t

難波駅 - 関西空港駅間 1994年(平成6年)~


新幹線0系電車 0 Series Shinkansen

日本国有鉄道Japanese National Railways国鉄)が1964年(昭和39年)の東海道新幹線Tokaido Shinkansen開業用に開発した、初代の営業用新幹線電車である。

同時に、「世界初の高速鉄道車両」でもある。

1964年(昭和39年)から1986年(昭和61年)まで38次にわたり、改良を重ねつつ総計3,216両が製造された。

世界で初めて200 km/h を超える営業運転business operationを達成し、航空機に範をとった丸みを帯びた先頭形状と、青と白に塗り分けられた流線形の外観で、初期の新幹線のイメージを確立した。

1964年(昭和39年)の開業から、東海道Tokaido山陽新幹線Sanyo Shinkansen用として足かけ44年にわたって運用された。


新幹線500系電車 500 Series Shinkansen

東海道Tokaido山陽新幹線Sanyo Shinkansen

製造年 1996年(平成8年)~1998年(平成10年)

製造数 144

270 km/h(東海道区間)

300 km/h(山陽区間・W編成)

設計最高速度 320 km/hW編成)


新幹線700系電車 700 Series Shinkansen

東海道Tokaido山陽新幹線Sanyo Shinkansen

運用開始 1999年(平成11年)~2020年(令和2年)

製造数 1,328

最高運転速度

270 km/h:東海道新幹線

285 km/h:山陽新幹線


ことちゃんひやく号

高松琴平電気鉄道1200形電車

高松琴平電気鉄道(ことでん)Takamatsu-Kotohira Electric Railroadの通勤形電車である。

京浜急行電鉄700Keikyu 700 series電車Electric multiple unitを改造し、2003年(平成15年)から2006年(平成18年)に入線した。


きかんしゃトーマス Thomas & Friends

1945年(昭和20年)~


アレグラAllegra

レーティッシュ鉄道 Rhaetian Railway

スイスSwitzerland東部のグラウビュンデン州を中心に約400kmの路線網を持つスイスSwitzerland最大級の私鉄Private railwayである。


路面電車(ろめんでんしゃ) Tram

主に道路上に敷設された軌道(併用軌道)を用いる「路面鉄道Tramway」を走行する電車Electric trainである。


トロリーバス Trolleybus

道路上空に張られた架線(架空電車線)から取った電気を動力として走るバスを指す。

「トロリー」とは集電装置のこと。

外観も操縦法もバスに近い。

略してトロバスとも呼ばれ、日本語では無軌条電車(むきじょうでんしゃ)と訳される。


ラック式鉄道 Rack railway 歯軌条鉄道

2本のレールの中央に歯型のレール(歯軌条、ラックレール)を敷設し、車両の床下に設置された歯車(ピニオン)とかみ合わせることで急勾配を登り下りするための推進力と制動力の補助とする鉄道のことである。


ケーブル・カー Funicular

山岳の急斜面などを、鋼索(ケーブルCable)が繋がれた車両をウインチ等で巻き上げて運転する鉄道である。

鋼索鉄道(こうさくてつどう)ともいう。


索道(さくどう) Aerial tramway

空中に渡したロープRopeに吊り下げた輸送用機器に人や貨物を乗せ、輸送を行う交通機関である。

ロープウェイropewayゴンドラ・リフトgondola liftケーブル・カーcable carエリアル・リフトaerial liftなどが索道(さくどう)Aerial tramwayに含まれる。


モノレール Monorail

1本の軌条により進路を誘導されて走る軌道系交通機関。

単軌鉄道(たんきてつどう)ともいわれ、跨座式(こざしき)と懸垂式(けんすいしき)の2つに大別できる。

東京モノレール羽田空港線

モノレール浜松町駅~羽田空港第2ターミナル駅

開業 1964年(昭和39年)917


磁気浮上式鉄道 Maglev

磁力による反発力または吸引力を利用して車体を軌道から浮上させて推進する鉄道のこと。

英語ではマグレブMaglevと呼称し、「磁気浮上」を表す"Magnetic levitation"が語源である。

リニア・モーター・カー Linear motor car (和製英語)(略語:リニアLinear

リニア・モーターLinear motorにより駆動される乗り物。

超電導リニアの最初の開発者であった京谷好泰(きょうたに・よしひろ)が名付けた和製英語Japanglishである。

日本では主に超電導磁気浮上式鉄道Maglevを指す。











































フィールド・オブ・ドリームス Field of Dreams 第 2 章   シューレス・ジョー・ジャクソン Chapter 2   Shoeless Joe Jackson フィールド・オブ・ドリームス ( 夢 ( ゆめ ) の 球場 ( きゅうじょう ) ) ...